豪傑児雷也の作品情報・感想・評価

豪傑児雷也1921年製作の映画)

製作国:

上映時間:14分

3.1

『豪傑児雷也』に投稿された感想・評価

3.0

〖1920年代映画:サイレント映画:時代劇:日活〗
1921年製作で、江戸時代の小説『児雷也豪傑譚』の主人公児雷也が活躍する時代劇のサイレント映画らしい⁉️
活弁入じゃないと…雰囲気だけになってしま…

>>続きを読む

一応字幕はあれど内容はよくわからず、だけど変化の術を使える剣豪?が悪人を倒す、といいようなストーリーだと思う。

歌舞伎の舞のような殺陣だけれどなかなか綺麗で見応えあり。
カエルに変身したり瞬間移動…

>>続きを読む
tq1chi
3.6

妖術使いの勧善懲悪アクション。
話はなんも分かんなかった。
活弁士さんいるとやっぱ違うんだろうなって。
でも歌舞伎調のアクションはかなりかっこよくて、合成も完成度にバラつきはあるけどよく出来てる奴は…

>>続きを読む

・「映画100物語日本映画篇」に載っていたので鑑賞。

・無声で鑑賞。いつか活弁付きで観たい。内容は、何となくしかわからなかった。せめて歌舞伎の児雷也を観たことさえあれば…。

・特撮の源流を感じさ…

>>続きを読む
弁士:山崎バニラ
3.0
このレビューはネタバレを含みます

私が観たのは21分程でした。

日本映画の父とも呼ばれる牧野省三監督作品。「豪傑児雷也」
忍術映画でトリック撮影されています。

ドロンと煙幕が上がったり、人が消えたり現れたり、蛙に変身したりとこの…

>>続きを読む
カエルに変身一瞬すぎる
tume
2.5

歴史的資料。歌舞伎の延長のような映画。当時の人の身体の使い方が現代と違うように見えるが(いわゆるなんば)一般人もそうなのか歌舞伎役者だからなのかわからない。皆総じて小柄(150から160センチ台に見…

>>続きを読む
駁
3.2
イイ!Σd(・ω・`)カエル 活弁

【ヒーロー見参!】

♪ジ~ライヤ、ジライヤッ!♪
僕が小学生か中学生くらいだったかな・・・
日曜の朝の、いわゆる「ヒーロータイム」みたいな時間帯で一時期やってたヒーローもので「世界忍者戦ジライヤ」…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事