1921年製作のおすすめ映画。この年製作された映画には、チャールズ・チャップリン監督のキッドや、村田実が出演する路上の霊魂、愚なる妻などの作品があります。
久しぶりにシュトロハイム様に会いたくなり、まだ観ていないDVDが収まっている棚をゴソゴソ。 あったあった、これよこれ。…
>>続きを読むフリッツ・ラング監督ドイツ時代の初期の傑作。題名は『死滅の谷』が『死神の谷』に最近変わり、、、いやいややっぱり『死滅の…
>>続きを読むチャップリンが史上最高のスピーチをしたとされる長編作「独裁者」は、彼がヒトラーと床屋の主人を、一人二役として演じたこと…
>>続きを読むランチタイムは力を抜いて気まぐれに。 こんちはにっきい、お昼ですよ。 チャップリン、ハロルド•ロイドと共に世界三大喜…
>>続きを読むムルナウ監督による「吸血鬼ノスフェラトゥ」(1922)の前年のミステリー作品。脚本は「カリガリ博士」(1919)「サン…
>>続きを読むライブ演奏付き上映会二日目! アレクシス中尉のモテ具合が異常! 画面を埋め尽くさんばかりの子供たちが「さよなら!…
>>続きを読む日本初の特撮映画! 日本初の怪獣映画! …らしい。 そうだとすれば、日本映画史を語る上でも、重要な位置付けにある一本…
>>続きを読む毎度しつこくてすみません…m(__)m キートン作品制覇まで、まだかなり続きそうなので興味無い方はスルーして頂く様お願…
>>続きを読むサイレント期の大女優アラ・ナジモヴァ(当時42歳)とルドルフ・ヴァレンティノ(当時26歳)の共演による「椿姫」5度目の…
>>続きを読む世界三大喜劇王バスター・キートン 著作権切れのため、YouTubeで見放題。 かの有名な蒸気機関車の先頭に座って客席…
>>続きを読む1937年創設の最高のフランス映画に与えられる「ルイ・デリュック賞」に名を残す、33歳で夭折したフランスの映画監督、脚…
>>続きを読むド傑作! バスター・キートンのようなおっちょこちょいな青年が、隣家を支配した三人のゴロつき(一人は巨漢)に兄を下半身不…
>>続きを読むハリウッド・サイレント期の大スター、ルドルフ・ヴァレンティノの代表作。アラブが舞台のオリエンタル・ロマンス。”シーク”…
>>続きを読むルットマン処女作。幾何学的な、色と形による表現は、日本アニメーションでいう荻野茂二を想起する。もちろんこちらが先だが。…
>>続きを読む1921年製作の無声映画。 無声映画の三大喜劇スターで、チャップリン、キートン、それにこの作品のハロルドロイド。 あ…
>>続きを読む短編4分。 クラシック聴きながら意味不明なアニメーション。2作目。 暗めなピアノ曲。メジャーな曲ではない。 あっという…
>>続きを読むなんとも退屈なサイレント映画でした。 簡単なあらすじとしては主人公のダルタニャンを演じるDフェアバンクスさんがパリに…
>>続きを読む時代劇と現代劇の違いも分かりつつ、歌舞伎のよつな演劇っぽさが強かった。 無数の手の演出とか面白かった。
国立映画アーカイブにて鑑賞。
✔『汚点』(3.9p)及び『ポルチシの唖娘』(3.7p)▶️▶️ 作品がどんどん発見され·補修されての大回顧展にい…
>>続きを読む前年の「カリガリ博士」(1920)や「サンライズ」(1927)の脚本家カール・マイヤーによる無字幕・室内悲劇三部作の第…
>>続きを読む