大列車強盗の作品情報・感想・評価

『大列車強盗』に投稿された感想・評価

3.6

大学の講義で鑑賞👀🎥
1900年代の映画を観るのは初めてで、まだセリフや音楽もなく、物語も非常にシンプルでここから映画が栄えていくと思うと、今作が非常に貴重な作品のように感じれた。
ラストの観客に向…

>>続きを読む
弁士付き上映も見てみたい。銃で撃たれるシーンは『俺たちに明日はない』の「死の舞踏」を思い出した、あれも背景が列車やしね。
sss
-
第四の壁を突き抜ける銃口。
銃口向けてくるショットを、興行主の判断で前にするか、後にするか選べるの面白い。

「映画史入門」-YouTube
室内と外、列車の上、

最後の保安官たちが強盗を追い詰めるシーンめっちゃ奥行きある、手前でお金隠すのと後ろから追い詰めることが同時発生

あと少しだけパンしてる!?

その他いろいろ、技術いっぱい

死ぬまでに観たい映画1001 〜その②
あなたの街にも列車強盗がやってくるかもしれません…

アマプラにあった活弁の解説によると列車強盗は1920年代まで存在したらしい。今作は最初期の西部劇にしてリ…

>>続きを読む
クローズアップやらなんやらの手法が確立されてないこの時代だからこそ群集劇が採用されたのだろうか。
SS
-
このレビューはネタバレを含みます


1903年
アメリカ
エドウィン・S・ポーター
世界初の西部劇映画

固定カメラが多かったけどラストの銃をこちらに向けるシーンが当時はすごかったらしい
映画独特の撮影技法を表現した最初の作品のひと…

>>続きを読む
3.3
至極明瞭なストーリー展開。
西部劇とかアクション系はここから始まったんやな〜としみじみ。
おっちゃんがこちらに発砲してくるラストが秀逸。

列車の乗客、あれだけ人いればやっつけられるのではとか思った。
このレビューはネタバレを含みます
わかりやすかった
定点カメラで出来事がワンカットひとつずつだから?
4.1
グッドフェローズのカメラに向かって発砲したシーンの元ネタがわかった

あなたにおすすめの記事