これはすごい。私の理想の映画。私の理想の脚本。私の理想の文学。
あらゆる90年代、ゼロ年代のカルチャーを思い出した。彷彿されるのは綿矢りさのインストールや羽田圭介の黒冷水。あるいは南条あや。リリイ・…
何見てるの?
現実
9.11テロがあってから現実の感覚を失い誰よりも現実を探ろうとした彼の現実はカメラを通して(覗いて)見る他人の日常、本性、精神の裸だった
2000年代のロリィタ服、個性のある…
たまに考えることがある。僕は何故こういう類の作品が好きなのだろうかと。以前ならば、それは無邪気なディグの快楽に付随する情感として処理できていた気がするけど、もう、それだけじゃない気がする。
作中に登…
これは本当に素晴らしい映画!私がしたいことはまさにこのことだし、もっと真実見つめたい。アメリカ同時多発テロの爆発に魅力を見出した男の話?
自殺サークルやLOVE&POPに似たようなものを感じた。
ト…
漠然と感じる不安とか焦燥感とか、自分がどうしたいのか、生きたいのか死にたいのか、なんで生きてるか、最近よく考えては結局思考が分散して全て放棄してしまうあの感じ、目を背けてたのに露呈してしまった
有耶…
純度100パーの平成
この頃から日本人は立派に気持ち悪かったんだ!
共感出来るとこと出来ないとこの差がすごくて、気持ち悪いことを正当化する姿勢が私は好きじゃない
俳優みんな無名だけどちゃんと目が死…