「ORLIK」を観るにあたって、haiena監督の過去作がU-NEXT配信されてたので鑑賞。
唯一無二とも言える斬新なビジュアルとセンスの良い劇伴!
これだけでも価値がある。
個人的には90年代後…
【「なぜ生きているのか分からない」】
私はこの作品に、"人類の歴史"を見た!
一見、サイケデリックな世界観の作品だったのだが、物語を辿っていくうちに、私はこれに人類の"生と死の連鎖"の…
私の乏しい語彙力ではこの映画の魅力をちっとも言語化できないのが悔しい。物語の舞台である近未来ディストピアは既に今目の前にあって、( 少なくとも私はテレビとセックスと酒と煙草しか楽しみがない暮らしでは…
>>続きを読むおすすめに出てきたから適当に見てみたのだけどかなりのめり込んだ。派手な色彩のコラージュアニメなのに耳から入ってくる情報、言葉が面白くて、いつの間にか画面をぼんやり見てしまっている。繰り返されるやり取…
>>続きを読むラジュテの断片性と安部公房的なアイデンティティの喪失、その両方をブコウスキーの酩酊した語り口で撹拌したような、ねじれたディストピア・コラージュアニメ作品。
画面は乱雑な極彩色にも関わらず、デジタル…
こんなの観たことない。すごく面白かった。コラージュアニメといえばテリー・ギリアムしか知らないけど、それともまた違う刺激的な映像。反戦とか格差とか、ちょっと絶望感まで感じる(けど諦めてない)メッセージ…
>>続きを読む晩期ゴダールやスタン・ブラッケージなどの前衛映画で見受けられる多重露光やスプリットを用いた、人と動物が世紀末的なコラージュの中でわちゃわちゃするあつまれどうぶつの森。
そんな世界観に対して主人公は…