前作は東京タワーができるまでの夕日町に住む人々の姿が綴られた。今回は東京タワーも完成した昭和34年春からの物語。東京オリンビック開催が決定し、高度成長期へ突入した日本を背景にした人情劇が展開する。
…
恋愛色強めでにやにやしながら観てた。監督ゴジラ制作への伏線になってるのおもろいし、柴犬と宅間先生の出逢いかわいい。茶川あんだけ惨めな気持ちになる出来事の連続でも誰かに当たることなく本気で芥川賞を目指…
>>続きを読む茶川は安定した生活と共にヒロミへ一人前の自分を見せられるよう、一度はあきらめていた”芥川賞受賞”の夢に向かって執筆を始める。
今作も心温まる良い作品でした。
デリカシーを欲しがるの幼くて可愛い
そ…
夕日が綺麗に見える理由、、、
1作目よりも続の方がより主題にフォーカスされてて好きだった。
淳之介の父親が黙って去ったのもこの理由。
今回は戦争によって引き裂かれた人にも話の軸が置かれていたな。恋…
U-Nextで鑑賞。
お金では買えない物がある。お金より大事なものがある。
2007年の作品で前回の続編です。
顔ぶれはほぼ前回と同じ。
相変わらずうだつの上がらないブンガクこと茶川だが、淳…
いい話だけど、この映画の価値観と自分の価値観が合わなすぎたかな…
古き良き昭和と言えば聞こえはいいけど、自分の娘のミカが給仕が出来るようになって喜ぶ父親キモすぎるし、当たり前のように座って同級生か…
やはり説明いらずのおもしろさ。
おもしろさと言えるのか。何せ素晴らしい。
東京タワー完成直後の時代は、温かかった。
高速道路ができるという噂を聞いた少年少女が、空飛ぶ車を夢見て、21世紀みたいと言っ…
(C)西岸良平/小学館 (C) 2007「ALWAYS 続・三丁目の夕日」製作委員会