昭和の群像劇としてよく出来てるし、
面白かったと前置きをしたうえで、
感動を素直に受け取りたくないお年頃なので、「そっすか」って感じ。
感動的なシーンでこれ見よがしに感動的なBGMをかけるな。し…
ほっこり映画だね
山崎貴映画って感じするわ
結構色々続編に回収要素残してる
感じだったんで続編も観ていこ
茶川先生が素直じゃなさすぎて
ちょっとイラっとするとこもあるけど
まぁ淳之介が好きならいい…
俺は平成生まれだし昭和を身を持って体験してないけど、日々の暮らしぶりとか三種の神器が家に揃った興奮は微笑ましくなった
鈴木オートと煙草屋の婆さんとの会話でコーラ飲んでる婆さんに「醤油飲んで死んじまえ…
泣いてしまった。
戦後の東京下町にある夕日町三丁目が舞台。
青森から集団就職で上京した星野六子。
立派な会社と聞いていたが、
鈴木オートは下町にある小さな自動車整備工場だった。
落胆する六子だった…
(石原)慎太郎と(大江)健三郎ティスり
東京タワーの成長
作家(もどき)は大言壮語、盗作も可…恥知らずじゃないとやってられない?
コーラは醤油もどき
力道山空手チョップ
三種の神器…テレビ…
(C)2005「ALWAYS 三丁目の夕日」製作委員会