リトル・ショップ・オブ・ホラーズのネタバレレビュー・内容・結末

『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

追悼ロジャー・コーマンで鑑賞。
ビル・マーレイが出ているので1986版は当時見た。

映画は結構面白かった。何がどう面白いかは言葉にできないのが面白い。珍しいものがみれた面白さだろうか。そもそも映画…

>>続きを読む

先にリメイク版を観てしまったから、オリジナル版のシーモアの社会不適合さにびっくりした。最後にシーモアの花が咲くエンドが、メチャクチャに自分の好みだった!
シーモアがワアアって感じでどんどんころしちゃ…

>>続きを読む

うっかり人殺しちゃう花屋の主人公、病気好きの母親、よく身内が死ぬご老人、花を食べるのが好きな客などなど、登場人物が個性的過ぎて😂
ジュニアが開花すると、それまで食べた人たちの顔が出てくるのもまた面白…

>>続きを読む
💐🪴🛌👅🥃✋🏻🩸🦷🕯🍽👮‍♂️🛞‪🚽🌼
とっても若いジャック・ニコルソン。
やはりアブノーマルな役柄。笑

最後が唐突すぎて良かった。
いや食われるんかい。

ハロウィンタウンかと思うくらいイカれた住人しかいないのもいい。
主人公以外にも、しょっちゅう周りで人が死ぬおばさん、アル中のママ、サイコ歯医者、抜…

>>続きを読む

1960年。白黒。スキッド・ローにあるムシュニク花店に勤めている青年シーモアが日本人庭師に貰ったと言う植物の種を育ててみたら食人植物でドタバタの巻。

オードリー・ジュニアと名付けた植物にうっかりで…

>>続きを読む
監督 ロジャー・コーマン

"低予算B級映画の帝王"と呼ばれる
監督の作品と知って。

ラスト花びらに顔ってしかも似てないw
なんなのこの映画(気に入った)
血を欲しがる夕暮れに開く花。
血液を摂取するととてつもなく成長する。

シーモア
枯れないでくれ。初めて育てた花なんだ。

B級映画の帝王と言うが、普通にコメディとしてもホラーとしても良く出来ていてそりゃ後年まで人気博すわなあと思った。主人公のシーモアが突き抜けてアホのカス野郎なのがいっそ清々しい。花が喋ったり花が人食っ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事