静かなる叫びを配信している動画配信サービス

『静かなる叫び』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

静かなる叫び
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

静かなる叫びが配信されているサービス一覧

静かなる叫びが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

静かなる叫びの作品紹介

静かなる叫びのあらすじ

1989年12月6日、モントリオール。理工科大学に通い、就職活動中の女子学生ヴァレリーとその友人であるジャン=フランソワは、いつも通りの一日を送っていた。しかし、そんな日常は突然、恐怖に陥れられる。男子学生の一人がライフル銃を持って構内に入り、女子学生を目がけて次々と発砲し始める。容赦ない銃撃に必死に逃げ惑う学生たち。犯人は14人もの女子学生を殺害し、最後は自殺を図る。重傷を負いながらも生き残ったヴァレリーと、負傷した女子学生を救ったジャン=フランソワ。心に深い傷を負った2人は、その後も継続する非日常の中でもがき苦しみ、闘い続けるが――。

静かなる叫びの監督

ドゥニ・ヴィルヌーヴ

原題
POLYTECNIQUE
製作年
2009年
製作国
カナダ
上映時間
77分
ジャンル
ドラマ
配給会社
日活

『静かなる叫び』に投稿された感想・評価

3.8
 凍てつくような寒さの冬、雪が降り積もるモントリオール郊外、大学内のコピー機の前に出来た長い列。平和な光景に突如鳴るけたたましい銃声。友人と隣同士でコピー機の前にいた女学生は肩越しを撃たれ血だらけで倒れ、もう1人の学生は耳を撃たれ助けを求めていて彷徨い歩いていた。ベッドに座り、散弾銃をこめかみに当てた1人の男(マキシム・ゴーデット)。だが男は引き金を引くのを躊躇っていた。共同下宿の冷蔵庫を開けたまま、呆然とする男の表情は鬱々としている。15分で書いた遺書めいたポエジーと懺悔。そこには「フェミニストをあの世へ送る」という狂気じみた差別意識があった。雪に閉ざされた冬の街、ドアを開けても光は差さず、モノクロームの中で男の狂信的な白日夢の世界が疼く。大学の食堂内、どこにも居場所がないまま男は半自動ライフルの引き金を引く。冒頭の狂気じみた殺害宣言のあと、実際に行動を起こす男の残虐非道さは底冷えするような恐ろしい所業である。学生たちの悲鳴を聞いてもなお、無表情な男の攻撃は続いて行く。青年の無軌道な暴走は2003年のガス・ヴァン・サントの『エレファント』よりも、様式的には石井聰亙の1976年の『高校大パニック』を思い出した。

 今作は1989年12月6日、カナダのケベック州モントリオールで起きたモントリオール理工科大学虐殺事件をベースにした衝撃の実話である。犯人はマルク・レピーヌ (Marc Lépine) という25歳の男性で、半自動ライフルと狩猟用ナイフを用いて28人を銃撃、うち14人を殺害(いずれも女性)、14人に怪我を負わせた後、自殺したカナダ最大の銃乱射事件だった。起きた事件は事実だが、今作で焦点を当てられる被害者側の2人はヴィルヌーヴの脚色に依る。負傷しながら生き残ることになるヴァレリー(カリーヌ・ヴァナッス)という女子学生と、怪我をした女子学生を救うことになるジャン=フランソワ(セバスティアン・ユベルドー)という男子学生。親友を殺された後、お腹に赤ちゃんを身篭っていることがわかったヴァレリー、自分がしっかりとした行動をしていれば、もっと多くの人の命が救えたかもしれないと後悔を抱えたまま人生を送るフランソワ。ジャン=フランソワがふと見つめた『ゲルニカの肖像』の絵、窓のそばに置かれた空き瓶の列、ラストの床の奇抜なインテリアまで、ヴィルヌーヴの無人ショットの得も言われぬ存在感には、この頃から後の『メッセージ』や『ブレードランナー2049』への萌芽が見える。
『ゲロニカ』ピカソの反戦絵画が映る

ナチスの蛮行 無差別

そんな蛮行を大学に持ち込んだ事件

女性蔑視 フェミニズムへの歪んだ怒り

実際の事件を扱う


こういう作品に出会う度
複雑な気持ちになる

そのままを伝えているのだろう

銃弾の破壊力 音の凄まじさ

ありふれた日常からの非日常

でも、これを観てしまう自分が腹立たしい

映画の存在理由を考える

これに興奮をおぼえる人が居やしないか

これが引き金になって犯罪を犯してしまう人が居たらどうしよう

そんな事ばかりが頭をよぎる

また
一本の映画として消費してしまうことにも、怖さを感じる

【あらすじ】
モントリオールの理工科大学に通うヴァレリーと友人のジャン・フランソワ。
ある日、ライフル銃を持って構内に侵入した男子学生が銃を乱射。
最終的に14人もの命が奪われてしまう。
重傷を負ったヴァレリーと、負傷した学生を救ったジャン・フランソワは心に深い傷を負う。

【事前情報】
モントリオール理工科大学虐殺事件という、実際にあった事件を元に作られた作品です。
犯人であるマルク・レピーヌはフェミニズムに反対しており、学生を男女に分けた後、女子学生ばかりを狙って銃撃。
レピーヌは、モントリオール理工科大学の受験歴があり、失敗している過去がある。
この辺りの出来事が、虐殺事件を起こした動機だと言われている。



👇以下、ネタバレ含みます👇
      ・
      ・
      ・



【所感】
静かなる叫びという題名の通り、物語自体は淡々と進み、画面がモノクロであることも相まって、メロウな印象。
ポツンと映されるピカソのゲルニカが、後の銃撃事件を予感させる。

雰囲気を一変とさせるのは、やはり銃撃事件の描写。
犯人は淡々と女性に対してショットガンを撃っており、冷酷さがむしろ浮き彫りになる。

叙情的な雰囲気の画面からはイメージがつかないほどの、凄惨な事件。
大学の警備体制も気になった。
いざと言う時に、学校の警備員に即座に連絡する手段がないのはいかがなものか?
警報を鳴らすこともできず、別の教室にいる生徒達は事件が起こっている事を知らないというのも、恐ろしい😥

【まとめ】
上映時間が短めなので、人物一人ひとりを深く描いている作品ではない。
それどころか、全編モノクロにしたり、あえて情報量を少なくしている印象がある。
そっちの方が犯人の冷酷さと異常さを、より強調できるとの狙いがあるのだろうか?
カナダはアメリカと比べると銃所持が厳しく制限されている国。
しかし、銃社会である事に変わりはなく、日本人にとって非日常の光景。
最近でもフェミニストが話題になっている日本だけど、こういった事件に発展しない事を願うばかりです🥺

『静かなる叫び』に似ている作品

エレファント

上映日:

2004年03月27日

製作国:

上映時間:

81分

ジャンル:

配給:

  • 東京テアトル
  • エレファント・ピクチャー
3.7

あらすじ

オレゴン州ポートランドのある高校。ジョンは酒浸りの父親のせいで遅刻をした。イーライはカメラを片手に公園を散歩する。そのほか、学校に通う生徒たちは今日も平凡な日が過ぎると思っていた。だが銃を…

>>続きを読む

灼熱の魂

上映日:

2011年12月17日

製作国:

上映時間:

131分

ジャンル:

4.0

あらすじ

それはあまりにも突然で奇妙な出来事だった。双子姉弟ジャンヌとシモンの母親ナワルが、ある日プールサイドで原因不明の放心状態に陥り、息絶えたのだ。さらに姉弟を驚かせたのは、ナワルを長年秘書とし…

>>続きを読む

7月22日

製作国:

上映時間:

144分

ジャンル:

3.7

あらすじ

ノルウェーで発生したテロ事件。この卑劣な攻撃を生き延びた若者や悲しみに暮れる家族など国全体が、心の拠り所と正義を求めて歩み続ける。実話に基づく映画。

バハールの涙

上映日:

2019年01月19日

製作国:

上映時間:

111分
3.7

あらすじ

女弁護士のバハールは愛する夫と息子と幸せに暮らしていた。ある日クルド人自治区の故郷の町でISの襲撃を受け、男性は皆殺されてしまう。バハールは人質にとられた息子を取り戻すため、クルド人女性武…

>>続きを読む

ウトヤ島、7月22日

上映日:

2019年03月08日

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

3.4

あらすじ

2011年7月22日。治安が安定した北欧の福祉国家ノルウェーが、悪夢のような惨劇に襲われた。午後3時17分、首都オスロ政府庁舎爆破事件により8人が死亡。さらに午後5時過ぎ、オスロから40キ…

>>続きを読む

フォールアウト

製作国:

上映時間:

96分

ジャンル:

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.7

あらすじ

主人公のべイダが通う高校で、ある日銃乱射事件が発生。偶然トイレにいたべイダは居合わせたミア 、クイントンと 3 人で身を潜めるが、到着した保安官と犯人との間で銃撃戦に発展する。そして、惨劇…

>>続きを読む

あのこと

上映日:

2022年12月02日

製作国:

上映時間:

100分

ジャンル:

3.8

あらすじ

1960 年代、中絶が違法だったフランス。大学生のアンヌは予期せぬ妊娠をするが、学位と未来のために今は産めない。選択肢は 1 つー。アンヌの毎日は輝いていた。貧しい労働者階級に生まれたが、…

>>続きを読む

関連記事

【登壇付き】『DUNE / デューン 砂の惑星』公開記念!『静かなる叫び』プレチケ上映企画