7月22日の作品情報・感想・評価・動画配信

『7月22日』に投稿された感想・評価

右とは左とかは、うわべの話。要は人間が増え過ぎたのである。自分の取り分が減らされることに不満・不安を覚えた連中がテロ・戦争を仕掛けているのだ。この動きは、今後、益々強くなる。この映画に登場する被害者…

>>続きを読む
この1日で人生が変わって、見てて本当に辛かったし、これが実話だなんて本当に信じたくもない。
4.0
これが実話だなんて信じたくないけど、起きてしまったんだね。
映画を観ながら犯人に怒りを覚えてしまった。
カル
3.0
ウトヤ島を見てから鑑賞
犯人が真人間のように振舞っているのが何とも胸糞悪かった
たく
4.0
淡々と若者を殺してくウトヤ島のシーンはトラウマになるレベル。当事者の恐怖は計り知れない。

かなりしんどい内容ではあるが事件について詳細を知ることができ、見てよかった。
Maoryu
3.5

2011年、極右思想のアンネシュ・ベーリング・ブレイビク(アンデルシュ・ダニエルセン・リー)が爆破テロに続いてウトヤ島で労働党青年部の若者たちを無差別に殺害する。ビリヤル(ジョナス・ストランド・グラ…

>>続きを読む
ぺき
3.4

「ウトヤ島、7月22日」を先に観てたので
どういう展開で話が進むのかと思ったら
後日談や背景にフォーカス当てたもので
これはこれで視点が変わってしんどい。

頭おかしい、どう考えても

英語なの気に…

>>続きを読む
本当にあったテロを基にした作品。
もうひとつ同じ題材のウトヤ島、7月22日より見やすい気がする。

テロに巻き込まれた青年と犯人を中心に、事件発生から裁判までの経緯を描いた作品。
ポール•グリーングラスは基本的に被害者側に過剰に肩入れせず、極力立場に偏らない俯瞰的な目線で撮る監督だったはず。しかし…

>>続きを読む
真一
3.0

 北欧のノルウェーで、ネット右翼男が「反共反移民」を掲げてリベラル系学生ら77人を相次ぎ射殺した2011年のウトヤ島事件。本作品は、世界を震撼させたこのテロ犯罪を、ノンフィクション風に描いた社会派映…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事