長く、重く苦しく、辛い映画ではある。
何度も観ようとして、躊躇していた。
まず、本当に革命やクーデター、テロでは絶対に世界は変わらない。
しかし、政治や国もいいものでもない。
永遠のジレンマ。
…
自分が正しいと思い込んで残虐なテロを起こして結局は孤独。
どんなに正当性を訴えたとしても、罪のない人への殺人行為。
亡くなった人の無念、その場にいた人の恐怖、残された家族や関係者の悲しみ。
ずっ…
このレビューはネタバレを含みます
ウタヤ島のほうは島で起こったことメイン
こちらはその後からメイン
犯人の母親が、犯人の母親と知られたくないから人前に出ないと言うところで色々察する。孤独をこじらせた革命気取りの男か。逃げ場のない…
ウトヤ島、7月22日を見てから鑑賞。
少し前に見たから、他の場所でもテロをしてた事、単独犯であった事等忘れてて、改めて恐ろしく残酷な事件だったんだなと思った。今作はその後も描かれているため、彼らが日…
2011年7月22日
ノルウェーでの連続テロ事件
〝ユナイテッド93〟のポールグリーングラス監督(この監督は実話の事件を撮ると緊迫感が半端ない💦)
実話を基につくられた映像は恐怖しかなかった。。…
2011年7月22日に発生した、ノルウェーでの大規模なテロ事件を描いた作品で、犯人と弁護士と被害者遺族のうちの一つという、3視点から迫っている。
この事件を、「テロを許してはいけない」の一言で単な…
原題『22 July』
監督・脚本 : ポール・グリーングラス
撮影 : ポール・ウルヴィック・ロクセット
編集 : ウィリアム・ゴールデンバーグ
音楽 : スーネ・マーチン
出演 : アンデルシ…
事件の手前から始まって、事件、事件後と、登場人物の目線別に見せる内容となっていて、犯人、被害者、被害者の家族、弁護士、政治家...とドキュメンタリー的な作風になってる。
犯人の母親に弁護士が弁護協…
せかいの人・すべての人には
いつもの生活を
いつもの様におくる権利があるはずだ
いつもの団らん、いつもの笑い声
それは、第一に守られるべき最優先事項
他人が奪ってはいけない
暴力により奪…