自分たちがいる世界は何なのか、自意識の中心が自分の心だと思っていたけど、そんなのは本人のエゴで、何というかミクロマクロ共に物理的な底は無いと、諸行無常を見たり!って感じだな。
サクッと見れるので見…
54年目にして初めて観た。こういう映画だったのか!確かに54年前の私の質問の答えになってる!
54年前当時、高校のクラスで1番の秀才に質問したんです。そいつは「フランケンシュタイン対地底怪獣」のフ…
ソニマニのフェニックスのライブで
演出として本作が取り入れられていたことを
思い出した。
あとノーランのインターステラーは
こういうことがやりたかったんだろうと
勝手に解釈している。
ミクロとマクロ…
「夜明けのすべて」の中に映り込んでいた書籍から本作にたどり着く。
広大な宇宙的マクロ視点と、極小の細胞レベルのミクロ視点への旅。太陽系から遠く離れた世界と、炭素原子の陽子に近づく世界が驚くほどに重な…
素晴らしい映像エンターテイメント。永遠に流していたい。
フェニックスのMVの話題をした際になんとなくこの動画の名前は把握していたが、しっかり観たのは初めて!
日本語吹き替えの、男性の年代モノのナレー…
広大な宇宙と極小の原子を巡る旅
謎に満ちた存在
映像を観ていてこんなに不安を感じたことは今までにない。
どんどん先へ進んでいくのが恐ろしかった。実存的不安というか、これに近い恐怖を覚えた。
私た…
小学1年の頃先生が「今からこの教室は宇宙船や」と言って窓にカーテンをし、テレビ画面を窓だと言いながらこの映像を見せてくれた。古い記憶である。その後もどこかで見たのような気もする。改めて見て思ったがい…
>>続きを読む