セッションのネタバレレビュー・内容・結末

『セッション』に投稿されたネタバレ・内容・結末

狂気的な最終章をどう解釈するか

フレッチャーは堕ちゆくジャズの次のニューヒーローを育てたいという願望が、若き日の原石を追い込み、すり減らし、輝けるようにサド的な教育をする。
そのために犠牲も多かっ…

>>続きを読む

芸術って狂気
本当にドラムだけなのに飽きなかったけど呆気に取られたままエンディングに入っちゃった

dying, broken, drunk and full of heroin at the ag…

>>続きを読む

まじで殺気だったフィッチャーとニーマンが最後に(しかもニーマンはこれで正規の演奏者になったやつ)演奏した曲の始め聴いた瞬間鳥肌たったーーー!!!!!フィッチャーやめたらニーマンにめっちゃ優しいじゃん…

>>続きを読む

ほんまもんのミラクルを起こす者には、マジで何処にも泣き言を吐けず、ぐうの音も出ないほどの大恥や歴史的大敗あり。いやあ…ドラマーの友人と映画館に観に行った時の興奮した記憶が薄れていたのだろうか。〝これ…

>>続きを読む
この作品はドラムが出てきます

男たちのジャズへの愛情と情熱をこれでもかと描いた爽やかな映画
特に主人公ニーマンのジャズに向ける熱量が、講師フレッチャーの指導を経て日に日に大きくなっていく様は、こちらの人生観を大きく揺さぶるような…

>>続きを読む
怖すぎるんだけど。。
精神的に追い詰めちゃダメでしょ、、

これぞまさにジャズ!と言わんばかりのラスト数分の演奏にこぎつけるまでの裏にはまさにこんなにも血の滲むような努力と苦悩と犠牲が代償となっていたのかと思い知らされるそれまでの上映時間が、この作品の中での…

>>続きを読む
音楽やってたときのあの詰め方と緊張感蘇ってきてキツかった
焦点距離と魅せ方、展開もオチも面白かった
ここまで這いつくばれる人間になりたい

(追記)
もう一度考え直してみたので感想追加。スコアも★3.5→★3.8に変更。

ラストのJVC一発目の演奏終わって失意で父親の元へ向かうシーン→と見せかけてハゲの元に自分の意思で戻り、コンサート…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事