ポリショイ・バレエ団に団員として契約したアメリカ🇺🇸人女性初のダンサー、ジョイ・ウーマックの実録映画。
ここまでしてポリショイで踊らなければいけないのか⁉️
ロシア人になる為に形だけの結婚。
激…
バレエ発祥の地では無いロシア_何故
バレエ大国になったのか …… 🤔
ちょっと分かる様な猛気 _ 国際的に
有名な「ボリショイ・バレエ団」が
その猛気の舞台になっていて かなり
興味深い背景も…
バレエにあまり興味が無い身からしたら狂気的にも見えたけど、タイトル通りで美しさもあった。
ケガの描写や追い詰められていく感じが痛々しくて観てられなかった。
個人的にはブラックスワンよりも精神的に…
2023年 ニュージーランド🇳🇿ポーランド🇵🇱アメリカ🇺🇸映画
この作品のモデルとなった御本人ジョイ・ウォマックがコンサルタントとダンスダブルで参加。
❖感想❖
どこまで実話なのかわからないけれ…
才能だけじゃ夢が叶わない世界か…
子どもたちが夢を見つけたら
その夢に向かって努力できたら
親としてはすごく幸せだと思う。
でも、努力や才能だけじゃ最後の最後、1番大きな夢に届かない世界だったら…
バレエ🩰ってお金がかかってめちゃくちゃ大変な習い事って聞いていた。色々脚色はあるだろうけど(バレエシューズにガラスはウソらしい)大変なことは事実だろう。政治も多分にあると思う。
でも今現在もご活躍さ…
ボリショイに入った唯一のアメリカ人の女の子の実話、というか告発に近い伝記
私も見る前はボリショイそんなに給料いいんや?って思ってたけど、どうやらロシア自体給料は低く、ボリショイは国立なので雀の涙ほど…
ジョイも良かったけどダイアン・クルーガー!最初はロシアの俳優さんかと思ってたけどよく見たらダイアン・クルーガーじゃん!背筋ピーンで立ち振舞いも素敵すぎた。
いまだに「ナショナル・トレジャー」の印象…
実話…あぁ辛い…
バレエもボリショイも嫌いになりそうな映画だけどたぶん好きなままだし高評価
蹴落とし合う世界は嫌い、群舞もプリマも踊ってる人みんな好きだよ…と思いつつ、そりゃフロントが一番輝くしみん…
© Joika NZ Limited / Madants Sp. z o.o. 2023 ALL RIGHTS RESERVED.