インド版王家衛、というレビューが何件もついているのを見て俄然興味を持って観てみたら、なるほどインド版王家衛だった。
都市の中に渦巻く、希望、すれ違い、孤独、哀しみ、そして美しさが、静かに優しく描き出…
しっとりとインドを感じられる映画🤔
ストーカーばりにアルンを監視するシャイには全然共感できず😂
結局どっちなの?!って感じだったなあ
カーストを超えてムンナと上手くいってほしかったなあ〜😭😭
で…
ムンバイに旅行したくなる映画。
アミールカーン目当てで視聴。
ムンバイの明るい面だけではなく、一部の者にとっては生活が困難であったり、麻薬やギャングが身近な存在で、命の価値が軽かったりと暗い一面も…
ドビーガートに行ってみたいなと思ってた映画。
なんか思ってたよりミステリー要素あって、最後までよく分かんなかったシーンもあったけど、カーストって根強いなと思った。
今日ちょうど洗濯に出したくらい、…
物憂げな雰囲気を醸し出しつづける芸術家、アメリカからインドへ一時的に研究へきた富裕層のカメラマン、洗濯など低いダリトの青年。彼ら彼女らがムンバイで混じり合いつつ、日常を映した作品。インド映画でもこん…
>>続きを読むどことなく90年代ウォン・カーウァイ作品風🤔←ストーカーまがいだとかオシャレっぽいところとか
そこにインドのカーストをぶっ込んだらこうなりました🖐️的な。。
メインの人が4人
ふとした事で混…
インド、ムンバイの街並みと人々、暮らしの様子がよく分かる。
その国の日常は現地に赴かないとなかなか知り得ない…。
ありのままの様子が描かれていると思う。
洗濯屋さん…、手作業が大変そうだけど、ちゃ…