ミサイルを配信している動画配信サービス

『ミサイル』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ミサイル
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『ミサイル』に投稿された感想・評価

菩薩
-
これを新たな4年間が始まる今日に観たのもなんの縁なのか知らんがどうかこの訓練が生きる日だけは来ないでくれと思った。と言うかこれのどこまでがマジなのかって感じだが、流石にこれは空軍プロパガンダと言うか「みんなでまもろう、かくよくしりょく」みたいなプロジェクトムービーに思えてしまったのだが…?重要任務に就く為の試験対策があんなセンター試験の傾向と対策みたいのでええんかとかここまで開示してええもんなんかとか色々勘繰ってしまうし、狭い空間だから致し方無いのかもしれんが珍しくマイクの映り込みがあったりもする。どうやら厳しいらしい訓練とどうにも緩やかなバーガーパーティやらソフトボール大会やらと緊張と緩和の配分は見事、かなり軽く観られるワイズマン作品であると思うが、あの謎の大火事がなんの言及もなくスルーされているのとか意味分からん(寝てた?)。これも冷戦終結間近の空気感なのか、発射シークエンスの編集が見事、流石に帰りはミニットメン聴きながら帰った。
kyoko
3.8
悪の帝国ソ連を威嚇するべく、米国が当時主力兵器としていたICBM。そのミサイル発射の操作担当官養成プログラムの現場を映したドキュメンタリー。

へー見せちゃうんだーと思ったけど、発射訓練の様子は今も普通にYouTubeに上がってた。

教官曰く、この訓練は通常のパイロット訓練の10倍厳しいらしい。複雑なオペレーションを身につけるのにたった14週間しかないのだからそれもそうだろうと思ったけど、なんだかあまり厳しさが伝わってこない。「愛と青春の旅立ち」に出てくるみたいな鬼教官なんていやしない。特に、訓練室を飲食禁止にするのはかわいそうとか言っちゃったり、ヘタでも一生懸命賛美歌うたう主任教官がいちばん優しかったな。

ゆるゆるに見えるけど、やるときはやっちゃうよ、なぜならこれは国民の総意なんだからね♪と、最後は「抑止力」というワードに震える。
5.0
【ほんとにあった『トップガン マーヴェリック』な世界】
年末にフランス版フレデリック・ワイズマンBOXを購入した。しかし、アメリカ国内で行方不明となり、手に入れることはできなかった。一番の目当てである『ミサイル』は有識者曰く専門用語が多いらしく、日本語字幕推奨と聞きつけ、急遽フレデリック・ワイズマン有休を使ってアテネ・フランセに駆けつけた。これが今のところワイズマンベスト級に好きな作品であった。

本作はカリフォルニア州ヴァンデンバーグ空軍基地、ICBM(大陸間弾道ミサイル)打上げ管制センターに配属される者たちの14週間の記録である。最初に、教官が「ここは空軍の中でも最も厳しいとされる部署だ」と語り、マイケル・サンデル白熱教室を彷彿とさせるディスカッションが始まる。いつ、核ミサイルを撃つことになるかわからない。下手すれば配属初日に究極の選択を迫られる可能性がある。配属されてから心を構えるのでは遅すぎるのだ。配属されるまでにある程度の覚悟を決めておく必要があるのである。その異様な光景は、まさしく『トップガン マーヴェリック』で観たあの光景であった。実在していたのである。

大勢の犠牲が伴う。撃つ場合も、断片的な情報から適切に判断する必要がある。ヒューマンエラーが発生しないように徹底的にシステム化されている。たとえば、ICBMを発射する際には2拠点の合意シグナルを通す必要がある。だが、万が一中止する場合には1拠点の判断でできる。また、リスク分散のために、各拠点は5km以上離れているのだが、万が一拠点が1か所しかない状態でICBMをを発射する際には、機材を入れ替えることで2つのシグナルを送った扱いにできるのだ。システムエンジニアとして常に属人化させない、ミスの発生を低減する、有事に対する事前処理を考えていく仕事をしている私にとって感動するほどに洗練された仕組みであった。

講義も、空軍最難関とはいえ、「落とすための教育」ではなく「有事にて冷静に対応できる人材育成」に力点が置かれているため、教官との距離は非常に近い。分からないことがあれば、電話で聞くことができる。メンバー同士も蹴落とし合うのではなく、協力して試験合格を目指していく。心理的安全性を確保することで、形骸化した複数人体制に陥らない仕組みとなっていて、ここでも緻密な教育プログラムが垣間見える。極めつけは、落第しそうになった生徒に対し、教官が会議を開き、どうすれば合格するか議論していく点であろう。その結果、受験テクニック講座が開かれるのだが、これがまた面白い。

「今から渡す問題は、試験問題作成のプロが作った一般常識の問題だ。ミサイルは関係ない。読んでみろ。」

と教官は語る。

1問目は「コメディとは何か?」を答えさせる4択問題なのだが、ひとつだけ明らかに長い文章となっている。どうやら、迷ったときには説明が長いものを選ぶと良いらしい。

2問目では、成人男性の歯の本数を答えさせる問題が出題される。この場合、最大値、最小値の選択肢を省き、2択に絞ってから答えるのが定石とのこと。

「ドラゴン桜」ばりの授業に思わず笑ってしまった。

また、本作では意外な収穫がある。ソフトボール試合の場面が映るのだが、試合の流れより、試合がもたらす高揚感を掬いあげ、束の間の休息を表現している。この場面を観て『Eephus』のカーソン・ランド監督がフレデリック・ワイズマンを俳優として起用したきっかけとなった作品なのではと思った。

有給取って観に行って本当によかった。

P.S.何の説明もなしに大火事の場面が映っていたのだが、あれはなんだったんだろう?

『ミサイル』に似ている作品

未知への飛行

製作国:

上映時間:

101分

ジャンル:

配給:

  • ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
4.0

あらすじ

水爆を搭載したアメリカの爆撃機が、司令部よりモスクワ爆撃を指示する暗号を受けて発進。それが機械の故障による誤った指令だったと気づいた時、爆撃機編隊を呼び戻す術はもはや失われていた。合衆国大…

>>続きを読む

バビ・ヤール

上映日:

2022年09月24日

製作国:

上映時間:

121分
3.9

あらすじ

大量虐殺の次に起きたのは歴史の抹殺だ 1941年6月、独ソ不可侵条約を破棄してソ連に侵攻したナチス・ドイツ軍。占領下のウクライナ各地に傀儡政権をつくりながら支配地域を拡大し、9月19日につ…

>>続きを読む

博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか

上映日:

1964年10月06日

製作国:

上映時間:

93分

ジャンル:

3.9

あらすじ

スタンリー・キューブリック監督、ピーター・セラーズ主演作。アメリカ空軍基地の司令官が突然発狂し、ソ連への攻撃を指示。しかしソ連から人類滅亡兵器で反撃すると言われ……。冷戦下の核戦争の恐怖を…

>>続きを読む

ビンラディン殺害計画の全貌

製作国:

上映時間:

85分
3.5

あらすじ

2011年5月、米同時多発テロから10年後、海軍特殊部隊SEALチーム6が首謀者のオサマ・ビンラディンを襲撃、殺害した。オバマ大統領や元CIA長官、ビンラディンを追跡した諜報部員や襲撃を決…

>>続きを読む