当時の宣伝を覚えているし、パケ写の『「いいね!」のために、生きている!』という文句から、
頭のゆるい女子が、SNSで自分の人生切り売りした挙句に痛い目に遭う…
という映画だと思い込んでいたが、全…
個人情報を一元化して合理的にしようとしてる現在では、これはほとんど実話に思えてこわい。
メイ(エマ・ワトソン)は承認欲求が高くて今時のかっこよさを求めるだけで、ほんとに大切なものが見えてない愚か者…
『#真相をお話しします』観て、ふと思い出して観た怖かった気持ち悪かった
やっぱりプライバシー大事だよね、になるんじゃなくて、結論そっちなんやって感じ、1割くらいしか共感できん
気持ち悪くて怖い…
この作品の世界観に飲み込まれた。巨大企業がどこまでも事業を成長させようと、自社アプリのダウンロードを義務化させるまで人々の生活に波及させていく。サークルの事業はすごく近未来的に感じたが、これが今の社…
>>続きを読む承認欲求こじらせた若者の話とかかと思ったら全然違った
蛇足
監視カメラのデータを一元化して権限設定の上で日時場所を指定すれば事件事故や犯人逃走の捜査に使えるのでは、とか考えたことある
駅や道路な…
気持ち悪い映画やったなぁ、、、良い意味で
頭が悪い癖に意識の角度が違った、高めのやつが詭弁を言い続けると、こういう会社ができて、映画みたいな世界になるんだなぁって思う。
この映画は監視社会が究極的に…
© 2017 IN Splitter, L.P. All Rights Reserved.