ANON アノンの作品情報・感想・評価・動画配信

『ANON アノン』に投稿された感想・評価

アイデアは面白いけど動機とか不明点が多かったか、自分がちゃんと見てないか
くろ
2.5
全ての記憶がデータ化・可視化された世界で起きたとある殺人事件の謎を解く。

設定も導入も魅力的なのにパッとしないまま終わって残念。やたら濡れ場が多いこともちょっと気持ち悪かった。

ブラックミラーに似たような設定の話あったよなーと思いながら視聴。
近未来SFにありがちな超監視社会を映像化しておりその演出や雰囲気はまあまあいんだが…肝心の本編である刑事ドラマがとにかく地味で退屈だ…

>>続きを読む
世界観がつかめない、乗り切れないうちに終わってしまった。謎解きで物語を引っ張るが、この世界の成り立ちがわからないので、何が謎で、謎が解かれたのかもよくわからない。
muscle
-

どんどんルックにこだわってるアンドリュー・ニコル。攻殻機動隊のフィルムノワール分を増した結果『湖中の女』に最接近していてめちゃくちゃおもろしい。押井守の感想が気になる。それでもカメラを傾けるのをやめ…

>>続きを読む
もん
3.2
ディストピア作品。超監視社会系。期待を裏切らない出来だったように思う。白を基調とした映像と、無駄のないUIが良かった。ヒロインの人、タイムにも出てたなぁ。

 最初に思ったことは確かにスマホ内蔵人間というのは確かに優位性はあると思うのですが、あまりにも世界観の膨らみがなく、なぜこの世界になったか?がない。(例えば1984年では戦争[プロパガンダ含む]での…

>>続きを読む
はら
-

相変わらず設定を考える脳みそが本当に憎たらしいくらいに最高だな〜こんな世界想像するだけで嫌になる
無機質で、こだわりを感じるのに対し どこか勿体ないなと思うラストだった
他の作品の終盤はいつも満足度…

>>続きを読む

Anon:2018年(独・英・米)100分を鑑賞
アンドリュー・ニコル監督
全ての人間の記憶が記録・検閲されるようになり、犯罪がなくなった代わりに、個人のプライバシーも匿名性も失われた近未来の話

>>続きを読む
●2025年8月9日、チャットGPTに「ハラリのベストセラーみたいに、人間の脳とか行動とかを全て記録される社会みたいな映画ない?」と質問して得た回答から。オススメされたうちのひとつ。

あなたにおすすめの記事