ブリテイッシュ・ニューシネマの作家でフリー・シネマ運動の旗手として活躍したリンゼイ・アンダーソン監督が、伝統的な寄宿学校を舞台に60年代後半のイングランドの混沌を過激に描き、世界的な学生運動にも影響を与えた問題作。映画初出演の若いキャストが集められ、マルコム・マクダウェルも本作で映画デビューを果たした。この映画でのマクダウェルの演技を見たスタンリー・キューブリック監督は彼を『時計じかけのオレンジ』(1971)の主演に抜擢した。第22回カンヌ国際映画祭では最高賞のパルムドールを受賞した。500年の歴史を誇る伝統的なイギリスの全寮制パブリック・スクール。校則は厳しく、教師や上級生の命令は絶対で、体罰や下級生へのいじめが横行していた。そんな中、自由を求めるミック、ジョニー、ウォレスの3人はことあるごとに教師や上級生と対立し、校則を破る反乱分子として目を付けられていた。ある日、彼らは上級生から鞭打ちの体罰を受け、反抗心は一層高まる。やがて、片付けを命じられた物置小屋に大量の武器があることを知った3人は、多くの父母や学校関係者が集う開校500年の記念日、銃を手に蜂起する…。
1930年代のイギリス。パブリックスクールのイートン校で学ぶガイは、別の寮の美青年・ハーコートに心を奪われてしまう。親友で共産主義者のジャドは彼に忠告をするも、ガイは耳を貸そうとしない。そ…
>>続きを読むオレゴン州ポートランドのある高校。ジョンは酒浸りの父親のせいで遅刻をした。イーライはカメラを片手に公園を散歩する。そのほか、学校に通う生徒たちは今日も平凡な日が過ぎると思っていた。だが銃を…
>>続きを読む1971年8月―。スタンフォード大学心理学部のジンバルドー教授(ビリー・クラダップ)は、夏休みの校舎を利用してとある実験を始めた。被験者として募集された男子学生を9名の看守と9名の囚人グル…
>>続きを読む11歳のダニエルはバレエの授業を覗き見し、美しい少女・メロディに恋をする。惹かれあうようになった2人は、ある日学校をさぼって海に行く。このことが教師にばれ、「結婚します」と宣言したことから…
>>続きを読む南米某国の駐仏大使・アコスタと友人のテブノ夫妻たちは、パリの家やレストランで何度も食事をしようとするが、その都度奇妙なトラブルが起こり食事をすることができない。欲求不満状態に陥り、いら立つ…
>>続きを読む