セカンドマザーの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『セカンドマザー』に投稿された感想・評価

タイトルの回収の仕方が秀逸 というか英題をつけた人が優秀なのか

出てくる人の自我が強すぎてみんな変
Shaw
4.2

なんというか、全てがあるべきバランスで統一されたような作品。もちろん良い意味で。

物語の性質上インパクトには欠けるが、好きにならずにいられない主人公のキャラクター像と、こだわりのあるカメラワーク、…

>>続きを読む
ひとを想って、心を尽くすことは、最後に絶対勝つのだなぁと。励まされる映画

ポルトガル語&ブラジルの文化の勉強のために視聴。英語字幕もなく、理解度は30%くらいだけど、、、
ブラジルの格差社会を痛感。構造上の問題を視覚的に理解できた気がする。
日本人は他人と同居したり、使え…

>>続きを読む
4.1
実の母と育ての母(家政婦さん)。考えさせられる映画だった。
4.8

メッセージもカメラワークも人間模様も何もかも好きだった。

一つの家の中っていう狭い空間を舞台にしながら、個性の強い色んなキャラクターの感情が入り混じったり、沢山のストーリーがあったから、とてつもな…

>>続きを読む
RYUP
-


ブラジルから届いたかあちゃん奮闘記。
ゆるいコメディ要素で展開する中、
実は近年変化を見せるブラジルの格差社会や世代の価値観を捉えている社会派作品。
シーソーの様な
「親の心子知らず」「子の…

>>続きを読む

映画館鑑賞。

ずっとサンパウロのお金持ちの家に住み込み家政婦をして、娘に仕送りをしていた母。
そこに娘が、大学を受けに行くからそちらに行くとの連絡。

住みこみなので、娘と狭い家政婦の部屋で住むが…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事