貧富の差で教育格差があることがテーマ。
ちょうど昨日見た「バーラ先生の特別授業」も同じテーマだから、インドでの大きな問題なんだな。
お金持ちが多くなってきている今、もっと低所得者へ寄付したり援助し…
2019-09-16記。
日本のお受験と同じだな。
私の子供を入れた幼稚園には低所得者枠はなかったけど、住所を偽ってる子はいた。なにも知らない子供にとっては入ったとこが"世界"になるから、親の願いも…
劇場公開時鑑賞しましたがDVDにて再鑑賞再レビュー。
イルファーン・カーン主演。
インドの激しいお受験事情と格差社会を背景に、愛する我が子を有名校に入学させるためなら何でもしてしまうミドルクラスの…
おバカな下町のミドルクラスの商人夫婦が、娘を名門校に入れる為に四苦八苦する話。最初のシーンのおぼこそうな娘が、15年後にはすっかり俗っぽいアッパーな主婦になっていた。その妻が仕方なく住む羽目になった…
>>続きを読むインド国内の教育格差について。インドにおいて英語は、仕事を得るために必要なスキルで、それを学べるのはEnglish Medium私立の名門校だけ。娘ピアのお受験のため、身分階級を越え、富裕層や貧困層…
>>続きを読む「どこの国も変わらないな」と思う箇所あり、「やっぱり日本とインドだと全然違うな」と思う箇所ありで、興味深く鑑賞しました。(私立と公立でそこまで違うの!?公立の学校がやばすぎた。貧富の差も対比で描かれ…
>>続きを読む「スーパー30」や「僕の名はパリエルム・ペルマール」でも、英語ができないとインドではそもそも高等教育が受けられない(つまり、富裕層だけが高等教育を受けられる)ことが描かれていましたが、今回の主人公フ…
>>続きを読むいい夫婦🥹✨奥さん毎回すぐ「うつになって薬に手を出す」って妄想するのが面白すぎたw
心がきれいな貧しいおじさん〜😭つらすぎたけど息子には絶対立派になってほしい🥺✨
韓国作品でお受験ものいっぱい観…
子どものお受験の話だけど、
当の本人はあんまりセリフなくて
ただただかわいいの良いな?♡
もうさ、だれも悪くないのよ
公立育ちだから、良い学校に入れてあげたいのも、
貧しい人への枠から純粋に勉強し…