少女は夜明けに夢をみる/ 夜明けの夢を配信している動画配信サービス

『少女は夜明けに夢をみる/ 夜明けの夢』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

少女は夜明けに夢をみる/ 夜明けの夢

少女は夜明けに夢をみる/ 夜明けの夢が配信されているサービス一覧

少女は夜明けに夢をみる/ 夜明けの夢が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
みるアジア
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ

少女は夜明けに夢をみる/ 夜明けの夢の作品紹介

少女は夜明けに夢をみる/ 夜明けの夢のあらすじ

雪が黒い土や建物を覆う、クリスマス前の少女更生施設。雪が降り積もり、無邪気に雪合戦に興じる、あどけない少女たち。その表情は、ここが高い塀に囲まれ、厳重な管理下におかれた更生施設であることを感じさせないほど瑞々しい。 やがて少女たちが施設に入ることになった背景が、彼女たち自身の言葉によって、解き明かされていく。むごい虐待に耐えかねて、父親を殺してしまった少女。叔父の性的虐待からのがれて、家出をし、生きるために犯罪を繰り返す少女。幼くして母となり、その夫に強要され、ドラッグの売人となった少女…。義父や叔父による性的虐待にさいなまれ、あるいはクスリよって崩壊した家庭は、少女たちにとって安息の場所ではありえない。ストリートにも家庭にも自らの居場所がない少女たち。その心の嗚咽が問いかける。少女たちの罪の深さと、人間の罪深さとを――。

少女は夜明けに夢をみる/ 夜明けの夢の監督

メヘルダード・オスコウイ

原題
Starless Dreams
製作年
2016年
製作国
イラン
上映時間
76分
ジャンル
ドキュメンタリー

『少女は夜明けに夢をみる/ 夜明けの夢』に投稿された感想・評価

KUBO
3.8
10月14本目の試写会は、イランのドキュメンタリー映画『少女は夜明けに夢をみる』。

「夢は何?」「死ぬことよ。生きることに疲れたの。」14〜15歳の少女の言葉だ。

イランの、犯罪を犯した少女たちを収容する更生施設での、それぞれの少女の内面に迫るドキュメンタリー。

叔父に日常的に暴行され、家にいられずに家出をした少女。家に帰るより、この施設が彼女の安らぎの場のようだ。

虐待に耐えきれず、母とともに父親を殺した少女。邦画では『ひとよ 』のような話がリアルに突きつけられる。

「子供が生まれたら名前はどうするの?」
「女の子だったら◯◯◯◯。」
「男の子だったら?」
「殺す。」
性的虐待を受けた少女の男性への憎悪。

「なんで女性の命の価値は男性より軽いの? 男性を殺した場合より、女性を殺した時の方が罰金が安いのはなぜ?」だいたい人殺しておいて罰金なのか、イランでは?

「家に帰って父親に暴力をふるわれたらどうするんですか? 責任とってくれるんですか?」
「一旦ここから出たら、私たちには一切の責任はない。たとえあなたが自殺してもね。」
出所を前にして、家に帰ることに恐怖する少女に、シビアに突きつけられる原則。

日本で暮らす我々には、想像以上のイスラム圏での女性の人権の軽さ。まだ中学生ほどの少女たちが背負った心の闇の深さ。それに反して、同じ境遇の仲間がいる施設内で見せる無邪気な素顔とのギャップ。何より、少女たちの生き生きとした素顔に迫った監督の手腕が素晴らしい。

「ここから出て、まだ路上で暮らすのかと思うと気が狂いそうになる!」
この施設を出られたからと言って、それが幸せに向かっているわけではないことも、見ていて本当につらい。

それでも、入所当初「夢は死ぬこと」と言っていた少女が、出所前に「夢は何?」とまた聞かれて「生きることよ」と答えられたことに一縷の希望が見えた。
なつ
-
イランの少女更正施設のドキュメンタリー。
わたしの罪状?生まれてきたこと。
わたしの夢?死ぬこと。
15歳の少女がそう答える。育てられないなら何故生むのか?と。
“存在のない子どもたち”のゼイン君と同じだ…。
シリア難民の子どもが、“生きるのに疲れた”、“生きることに飽きた”とこたえたドキュメンタリーとも同じだ。
かつて私の幼なじみが家庭環境悪くてぐれた時につるんでた仲間の少女達の言葉や瞳とも同じだ。
傷つきまくった少女が号泣し、その少女を抱き締める少女の瞳も、ほの暗く、とてつもなく哀しい。
アッラーに祈りを捧げる少女たち。
もう止めたら?神や仏が居たら、貴女達をこんなにも苦しめるはずないやんかと、思わずにいられない。
ドキュメンタリーは施設を出た少女達を追いかけてはいない。
施設を出る後ろ姿で終る。
性的虐待、ドラッグが蔓延る家庭より施設の方が安らげるのでは?と思って観てたから…
後ろ姿を観ながら、私は、ひたすら祈り続けた。
神様でも仏さまでもアッラーでもいい。彼女達の安寧をと。
ほら、祈っても無駄じゃない!と憤りつつ、やっぱり私も祈るしか出来ない。
し……ひたすら祈った。
菩薩
4.0
夢は?と聞かれて「死ぬ事」と答える。きっと初めは冗談だったはずだ、それがいつしか口癖になり、遂には夢になってしまったのだと思うと、それだけで心が張り裂けそうになる。

簡単に言うと『存在のない子供たち』のドキュメンタリー版であり、本来であれば『ぼくら、20世紀の子供たち』で断ち切らねばならなかった人間の業。彼女達にとっての両親もしくは血縁者は庇護者ではなく、家は安住の地では無い。彼女達にとっての父親ないし男性血縁者は彼女達を凌辱する者、母親は虐待を加えてくる加害者、兄弟も基本的には皆犯罪者であり、彼女達が痛みを分かち合える相手はその施設の中にしかいない。おそらく自分の様な一人間がどれだけ努力してもその絶望には辿り着けないだろうし、絶望で凝り固まった心に届く言葉は差し出せないだろう。衝撃体験を自虐めいて笑いを交えながら語った後に、後悔と悲しみを滲ませながら涙を流す。神よ、愛されたいと願う事は罪なのですか?そんな叫びが聞こえて来るようだった。腕には必死に生きようとしたのだろう、生々しい横線が数多く刻まれている、どんな思いでその刃を引き続けたのか、その回数だけ諦めなかった彼女を素直に讃えたい。心の傷は表には出ない、歌って踊って戯ける姿は紛れもなく普通の少女であり、赤児を慈しむその姿は美しき母であるが、彼女達は「少女」なのである。運命として片付けてしまうには余りにも過酷である、しょうがないとしてしまうのは無責任だ。個人がいくら更生しようとも、社会が更生しない限りこの連鎖は続いていく。はっきり言って絶望している、だが俺には絶望する権利など無い。彼女達の「その後」は全く映され無いが、どうか…どうか…と願ってやまない。

『少女は夜明けに夢をみる/ 夜明けの夢』に似ている作品

チャイルド・ブライド -売られる子供たち-

製作国:

上映時間:

83分
3.6

あらすじ

米国内で横行する児童婚の実態に迫る。米国ではほとんどの州で児童婚が認められている。結婚を強いられた少女たちは18歳未満であるため法的に逃れる手段もなく、肉体的、精神的に苦しめられてきた。子…

>>続きを読む

ホームワーク

上映日:

1995年09月30日

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

3.7

あらすじ

いつも宿題に追われていると感じたキアロスタミ監督が、イランの小学生や先生に次々と質問をする。「なぜ宿題をしてこなかったの?」「誰が宿題を見てくれるの?」。答えから、それぞれの複雑な家庭事情…

>>続きを読む

国境の夜想曲

上映日:

2022年02月11日

製作国:

上映時間:

104分
3.5

あらすじ

『国境の夜想曲』は3年以上の歳月をかけて、イラク、クルディスタン、シリア、レバノンの国境地帯で撮影された。この地域は2001年の9.11米同時多発テロ、2010年のアラブの春に端を発し、直…

>>続きを読む

存在のない子供たち

上映日:

2019年07月20日

製作国:

上映時間:

125分

ジャンル:

配給:

  • キノフィルムズ
4.2

あらすじ

わずか12歳で、裁判を起こしたゼイン。訴えた相手は、自分の両親だ。裁判長から、「何の罪で?」と聞かれた ゼインは、まっすぐ前を見つめて「僕を産んだ罪」と答えた。中東の貧民窟に生まれたゼイン…

>>続きを読む

燃えあがる女性記者たち

上映日:

2023年09月16日

製作国:

上映時間:

93分
4.1

あらすじ

インド北部のウッタル・プラデーシュ州で、カースト外の「不可触民」として差別を受けるダリト(ダリット)の女性たちが立ち上げた新聞社「カバル・ラハリヤ」(「ニュースの波」という意味)は、紙媒体…

>>続きを読む

人生タクシー

上映日:

2017年04月15日

製作国:

上映時間:

82分

ジャンル:

配給:

  • 東宝東和
3.7

あらすじ

監督自身がタクシー運転手に扮し、テヘランの街に暮らす乗客達の人生模様をリアルに描き出す、勇気とユーモアに満ち溢れた、新たな傑作の誕生!映画を愛する人、ものづくりに関わる人、そして壁に立ち向…

>>続きを読む

娘は戦場で生まれた

上映日:

2020年02月29日

製作国:

上映時間:

100分
4.2

あらすじ

いまだ解決をみない未曽有の戦地シリア。ジャーナリストに憬れる学生ワアドは、デモ運動への参加をきっかけにスマホでの撮影を始める。しかし、平和を願う彼女の想いとは裏腹に、内戦は激化の一途を辿り…

>>続きを読む

太陽の下で 真実の北朝鮮

上映日:

2017年01月21日

製作国:

上映時間:

110分
3.3

あらすじ

8才のジンミは模範労働者の両親とともに平壌で暮らしている。ジンミは金日成の生誕記念「太陽節」で披露する舞踊の練習に余念がない。エリートの娘を持った両親は仕事仲間から祝福を浴び、まさに “理…

>>続きを読む