病状は違うけど気持ちは分かる。
パワハラや暴力、プレッシャーが常にある環境から穏やかな環境へ移ると間隔がおかしくなって私も精神疾患になった。
戦場なんてさらにしんどいに決まっている。
心の健康が1番…
サーフィン始めるきっかけになったドキュメンタリー
精神的にやられてた時に友達にサーフィン誘われて見てるだけでいいなら行くって言って見てた
その時にこのドキュメンタリー勧められた
身体的にも精神的に…
サーフィンというのは、その時間、目の前のものだけに集中して初めて出来るもの。
きっとサーフィンをしている時の意識には、自分の体の感覚と、水の動きしか存在してない。
今この瞬間の体幹を保つために、筋肉…
波に包まれて(2017)
とっても素敵なサーフィンのドキュメンタリー映画。
ただのサーフィン映画ではない。
退役軍人のPTDSの癒しにサーフィンって発想で一人の人間が立ち上がった。
実際に薬漬けから…
「明日の波のことを考えているやつは自殺しない。」
PTSDは決して消えることはないんだろうけれども、心を落ち着かせるものとしてサーフィンを使っているのは素晴らしいと思った。
勿論セラピーだから、…
退役軍人を前向きにさせるサーフィンについて描くドキュメンタリー。体を動かす事が脳に良いのは聞いていだが、やはり効果あるのだな。ただ本作観て思うのは、戦争の虚しさであり、無意味さ。兵士は何のためににこ…
>>続きを読む2024.06.27
いろんな状況に置かれた人がサーフィンに背中を押される短編
どうしてこんなにワードチョイスが素敵なんやろう~
▶7:06-There are multiple times w…