そこまでして生きる価値がこの社会にあるのか問題。
薬で精神と肉体を変容させてまで社会についていかなければならないとしたら、間違ってるのは薬物服用者か社会か。
未来の健康を先取りして寿命を縮める。…
【第40回エミー賞ニュース&ドキュメンタリー部門 編集賞ノミネート】
学生が乱用し社会問題となっているADDの治療薬アデロールの危険性を訴えるドキュメンタリー。エミー賞や英国アカデミー賞のテレビ部門…
アメリカ、世界で1番ADD、ADHDが多い国。
競争社会、記憶力を高めたい、賢くなりたい、集中力を高めたいがためにADDやADHDに使われる薬を常用。
これって病気じゃない人が使用すると興奮剤にな…
そもそも「普通」のハードルが高すぎないかと思う。
なんでそんなにも秀でていなければ平均的な生活を手に入れるのもままならないのか全くよく分からない。私が元来寝そべり族寄りの人間だからかもしれないが。何…
資本主義体制下での製薬業界の闇を感じた。そもそも開発者は服用しないのだ。それをADDやADHDの治療薬として、はては学生や金融やIT業界で働くエリートたちが常用する。
副作用や依存症については多く…
超競争社会でスマートドラッグを求める人たちの話。仕事・勉強で少しでも成果を出そうとしてしまう気持ちはめちゃわかるし、Facebookでやり取りされるくらいの感じなら手を出してしまう感覚はわかる。にし…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
アデロールはじめて知った。
本来はADHDの治療薬として使われるが、アメリカでは処方箋なしで購入することができ転売もされている。多くの若者が集中力や記憶力向上のために服薬し、学力やスポーツのパフォー…
特定の病気に対して貢献が認められるスマートドラッグが禁止されている一方で、百害あって一利なしのお酒や煙草が規制されない現状が全く理解できない。
スマートドラッグに対して依存性や副作用の問題を指摘す…
正直アメリカでここまで進んでいるのか・・・・という気持ちになった。えっとアデロールは知らないけれど、ADHDって、非常に難しい診断だと思います、私は医者じゃないし、精神や心理に詳しい訳でもないけれど…
>>続きを読む