もったいないキッチンを配信している動画配信サービス

『もったいないキッチン』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

もったいないキッチン

もったいないキッチンの作品紹介

もったいないキッチンのあらすじ

捨てられてしまう運命の食材をおいしい料理に変⾝させる活動を通して「⾷品ロスを楽しく解決︕」を実践するオーストリア人フードアクティビストで映画監督のダーヴィド・グロス。彼が次に選んだのは“もったいない”精神の国・日本だった―――。

もったいないキッチンの監督

ダーヴィド・グロス

もったいないキッチンの出演者

ダーヴィド・グロス

塚本ニキ

原題
製作年
2020年
製作国
日本
上映時間
97分
ジャンル
ドキュメンタリー

『もったいないキッチン』に投稿された感想・評価

2020/07/30(木) FRaUSDGs Theatre+「もったいないキッチン」共創オンライン試写会にて鑑賞。

オーストリア人のダーヴィド・グロス氏と、彼の通訳として塚本ニキさんが手作りのキッチンカーに乗り4週間かけて日本各地をまわるというドキュメンタリー。


日本では年間643万トン、1日あたり一人139グラムの食材が毎日廃棄されているという。139グラムというとおにぎり1個分くらいで、1億2000万人がそれだけの量を捨てていると。数字が凄すぎて想像つかない…。


そんな「もったいない」廃棄食材で料理を作るを主題に、精進料理や昆虫食、フードコンポストに力を入れる町などをめぐって料理を作っていきます。



精進料理のくだりで茄子のヘタを使った料理に、塚本ニキさんが「茄子のヘタ、捨ててました!食べられるんですね!」って発言に住職が「どうして食べられないって思ったの?」って切り込んでいったのがとても印象的でした。

我々は先入観で色々無駄にしている物が多々あるんだろうなあ…。


福島県のネギに関しては放射能問題も絡めてきました。まだ危険な場所はあるけど、出荷されている野菜などはきちんと検査されており数値としては安全。それを食べるかどうかは自分の判断、自分の責任。
口に入れるものの責任は自分にあるのだな、とも考えさせられましたね。



個人的に一番の見どころは序盤のダーヴィド氏とローソンの取締役の方とのやり取りです。めっちゃ笑った。
あとデロリアンが出てきてテンションちょい上がりでした♪


ゆったり観られて食について考えさせられるドキュメンタリー、良かったです。


[2020-118]

劇場 No 123

68点
およそ7ヶ月ぶりに訪れた ‘シネマ5’ で鑑賞🎬
県をまたぐ移動を解禁しました🚃インスタに写真をアップしてます🤳
http://www.instagram.com/cinemawalker

食料自給率は40%に満たないものの、毎日国民一人あたり ‘おにぎり一個分’ を捨てているという食品ロス大国・日本🇯🇵

本作は ‘もったいない’という日本語に惹かれて、本作の監督・ダーヴィドさんが通訳のニキさんと日本全国を周り、廃棄食材で料理を作ってまわるドキュメンタリー・スタイルのお話🚚

皆さんも十分に分かっていらっしゃる深刻な社会問題なのですが、やはり現実的には解決は難しい😓

以前、消費期限切れの生菓子を食べて、酷い目にあったことのある私としては、いつも敏感になって食材や惣菜を選んでいますし、コンビニでも後ろにある新しいものを選んでいます🥗ごめんなさい🙏

そんな私ですが「食べ物を 命ではなく物と思っているので捨てている」という言葉には素直に反省しました😓でも食中毒は本当に怖いですよ🤢🤮あのコンビニの責任者の主張は極めて正当なものです🏪
そして、さすがに虫だけは勘弁してください🦗🐛😓

加えて環境問題について考えさせられる部分もあったのですが、他の方の指摘にあったとおり、東北のあの地域の現状を扱った部分は少々考えさせられました🗾
あれは無理にテーマに結びつけた感がして、本作で扱うべきエピソードではないと微妙に感じましたよ🤔

そして日本各地を南北ちぐはぐに回っているのも違和感があって、ドキュメンタリーとしては説得力が薄れたように感じたのも事実😓

総じてTVのバラエティー番組でも観られるもののようで、少々パンチ不足を感じました🗾
フードロスだけでなく日本での食の話題を取り上げている。

昆虫食や草食べるのは個人の自由ですから。
フードロスの話は最初にチョッとしかなかった😢

ついでに言わせてもらうと、僧侶の出した料理の話も良いけれど料理を愛でる方が私は好き。
つまものやあしらいは、心を豊にしてくれる。

『もったいないキッチン』に似ている作品

ポイズニング:食に潜む汚れた真実

製作国:

上映時間:

82分
3.4

あらすじ

時に人の命をも奪う、身近に潜む食中毒の危険。専門家や被害者家族へのインタビューを交えながら、アメリカの食中毒の実態を検証する衝撃のドキュメンタリー。

TOMORROW パーマネントライフを探して

上映日:

2016年12月23日

製作国:

上映時間:

120分
3.8

あらすじ

“人類は絶滅する恐れがある。それも決して遠くない未来に”──2012年、21人の科学者たちが権威ある学術雑誌「ネイチャー」に、私たちが今のライフスタイルを続ければ、人類は滅亡するという論文…

>>続きを読む