いのちの深呼吸の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『いのちの深呼吸』に投稿された感想・評価

3.0

うむむむむ。
個人的な感想はいろいろあるけども。
全肯定も批判もどちらも
なんか違うというか、それは
作品に対して、なんだけど。
どんな思いで制作したのかな、
思想とか細かいニュアンスとか。

それ…

>>続きを読む
湯小
2.5

ドキュメンタリー映画として弱い
重要なテーマを扱っていることはわかるけど、世に五万とある重いテーマのつまらない映画だと思った
自殺を悲しみの一面的なトーンによって扱うのも短絡的で退屈だし、なんとなく…

>>続きを読む
odyss
2.5

【惜しい】

自殺者が多い日本。
これを何とかしようと、自殺願望のある人を救済する活動を行っている仏僧。
このドキュメンタリーは、彼の活動や、その活動に集う人々を映し出している。

材料的には悪くな…

>>続きを読む

外国人監督による、自殺したい人々を救う活動をする僧侶のドキュメンタリー。僧侶は自らも病魔と闘っているが、バイクを駆り、クラブで朝まで踊り、酒も嗜む。自殺願望者からは頻繁にメールや電話が入り、時に現地…

>>続きを読む

クラブのシーンで始まってクラブのシーンで終わるのは外国人らしい感性なのかな?
先週「牧師といのちの崖」を見てしまってるからどうしても比較しちゃうけど、根本さんがどうしてこういう活動してるのかっていう…

>>続きを読む
4.0
自殺したいと思う人々の苦しみを聞いたり、死ぬということを仮体験してもらったり、とても意義のあることをされていて、だからこそまずは自分の健康を第一に考えてほしいなと思った。
akk
1.0

「死にたい」と思ってしまう多くの人たちの声を聞いて、通じて、自分や周りや、世間のこと、現代社会の生きにくさを考えたいなと思って観ました。
私は、僧侶の方が最も自分自身と向き合えていないのでは?と感じ…

>>続きを読む
-

取り組みは素晴らしいし、自殺したいと考える人への対応もすごく上手だとは思うんだけど…
1人きりで枠組みも持たず行ってうまくいくような簡単な事では無い。
もっと良いやり方があるはず〜ってすごい思ったし…

>>続きを読む

中型バイクに跨がり、クラブで踊り、深夜に酒をあおり、カラオケを熱唱する僧侶・根本一徹の姿よりも、『旅立ち』と呼ばれるワークショップの全体像が一際異質な光景として自分の目に飛び込んでくる。
数多の相談…

>>続きを読む
酒・タバコ・ディスコが好きな曹洞宗の坊さんが自殺防止活動に勤しむ話。

なぜ他者を救わなければならないのか、という点についてもっと掘り下げてくれたらenlightenmentが得られたと思う

あなたにおすすめの記事