
モネ、ゴッホ、ドガ… 欧州の印象派の巨匠たちに多大な影響を与えた「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」、「北斎漫画」などで国内外に知られる江戸時代後期の浮世絵師「葛飾北斎」 本作『大英博物館プレゼンツ 北斎』は2017年5月~8月にかけて大英博物館で開催された展覧会“Hokusai: Beyond the Great Wave”をフィーチャーし、展覧会の舞台裏や北斎の作品を今までにない驚くべき詳細さで体験することができる、北斎に関する映画としては初の長編ドキュメンタリーである。 同展覧会では希少な初の展示物を始め、北斎の生涯、特に肉筆画を中心に還暦以降の30年に焦点を当て、90歳まで描き続けた北斎が追い求めた世界に迫る。 日本、フランス、イギリスをめぐり、最新技術で撮影された北斎に纏わる奥行きのある映像も見逃せない。 イギリス人芸術家デイヴィッド・ホックニーや新進気鋭のニューヨーク在住の日本画家・出口雄樹など、 北斎という日本の偉大な巨匠の研究に情熱を燃やし、影響を受けてきた学者たちやアーティストの協力により実現した。ホックニーは“偉大な芸術家は年を重ねるごとに進化する”という北斎の信念を交えながら、その長きに渡った意欲的な芸術性の追及に迫っていく。 日本を代表する画家・葛飾北斎の全容を劇場で体感できる。
腕はいいが、食うことすらままならない生活を送っていた北斎に、ある日、人気浮世絵版元(プロデューサー)蔦屋重三郎が目を付ける。しかし絵を描くことの本質を捉えられていない北斎はなかなか重三郎か…
>>続きを読む貴族の家系に生まれ、レンブラントが描いた貴重な肖像画のある家で育った、若き画商ヤン・シックス。彼はある日、ロンドンの競売クリスティーズに出されていた「若い紳士の 肖像」に目を奪われる。これ…
>>続きを読む2016年に結成30周年を迎え、日本武道館公演を成功させた日本を代表するロックバンド THECOLLECTORS が彼らの原点であり東京モッズシーンの聖地であるライブハウス<新宿 JAM>…
>>続きを読む人物像の詳細はおろか生年月日も不明。現存する作品は25点のみ。その最高傑作にして美術史上最も異彩を放つのが、プラド美術館が所蔵する三連祭壇画『快楽の園』。エロチックでグロテスクな“天国と地…
>>続きを読む広大な敷地に膨大なコレクションが収められたプラド美術館を案内するのは、アカデミー賞主演男優賞に輝いた俳優のジェレミー・アイアンズ。歴史物からファンタジー、サスペンスと幅広い作品で活躍する名…
>>続きを読むDocumentary film and guide to exhibition film © British Museum BIG COMIC Manga images in documentary © Shogakukan