アイリーン・グレイ 孤高のデザイナーの作品情報・感想・評価・動画配信

『アイリーン・グレイ 孤高のデザイナー』に投稿された感想・評価

aa
3.0
このレビューはネタバレを含みます

アイルランド出身の建築家、インテリア、プロダクトデザイナーのアイリーングレイのドキュメンタリー。関係者のインタビューで構成されているが、1.25倍速にしてたっけ?と思うようなスピード感と情報量。絶え…

>>続きを読む
以前観た記録
確かこれもル・シネマで観た。

もう一度みる


E.1027 - EILEEN GRAY AND THE HOUSE BY THE SEA
がとても良かったので、もう一度色々見たい

コルビュジエが好きでアイリーン・グレイを知り、そして好きになって、コルビュジエを嫌いになったことを思い出した

https://filmarks.com/movies/71896/reviews/6…

>>続きを読む

20250529-041
原題:Gray Matters(2015)

アイリーン・グレイ(1878–1976年):アイルランド生まれ
1900 パリ万博でアートに触れる
1901 ロンドン・スレー…

>>続きを読む
Milena
3.4
モダニズムデザインのパイオニア、
Eileen Gray (1878-1976)
100年前のデザインとは思えない素敵な家具たち。
アジャスタブルテーブルもアイリーン・グレイの作品だったんだ。
aaa
-

一方的な語りもあるので鵜呑みにはできないがコルビジェの直弟子でさえ否定できない「才能のある女性に嫉妬した男性がその女性の生涯を潰す話」で私の胸も潰れた
もちろんこういう行為は男女問わずあるとはいえ女…

>>続きを読む
m
-
"現代人は生活について考えることが少なすぎる"

例えば椅子に座っても十分な時間、その椅子の傾きや座り心地について考えることなんてない

時間はあるはずなのにゆとりがないなぁと思った
San
3.4
「現代では生活について考えることが少ない」まさにその通り。アイリーングレイという存在をこのドキュメンタリーで初めて知り、もっと作品を見たいと思うようになりました。
mmm
3.0
日記とかが出てこないから、アイリーン・グレイ本人の言葉が少なく、研究成果発表みたいなドキュ
普通に1人のデザイナーのお仕事を淡々と追えるのは良い 
美術館とか展示会で流すべき作品
3.5
建築とか家具とか知識がないので何も語れないけど、約100年前の物とは思えないくらいモダンな家具とグレイのデザインに対する探究心はすごいなと思った🫠

あなたにおすすめの記事

似ている作品