高校生の時に観た『さらば青春の光』に魅せられてモッズとして生き抜く😳
THE COLLECTORSが、彼らの聖地のライブハウス新宿JAMにて、ビル取り壊し前のクリスマスイブにライブを敢行した。
初老…
あまり知らなかったザ・コレクターズだけど、バンド・メンバーインタビュー~時代背景~当時の東京モッズシーン・関連音楽史~ファッション等ものすごく丁寧に作られており、とても素晴らしいドキュメンタリーでし…
>>続きを読む日本のモッズで、日本語歌詞で、ちゃんとルーツミュージックでパワーポップでキラキラしたロックンロール
ベスパやランブレッタのイタリアンスクーターにスウィンギングロンドンからの様式美もやっぱり素敵だわ
…
課金して鑑賞
私にとっても新宿JAMは青春そのもの
高校生の頃から週1以上でライブハウスに通っていたけれど一番足を運んだのが言わずもがなジャムでした。思い出がたくさんある小屋。
もちろんコレクタ…
コレクターズは「世界を止めて」ぐらいしかまともに聴いたことありませんがめちゃくちゃ面白かったし見応えあった
というかそもそもコレクターズってモッズだったのね笑
映画「さらば青春の光」は観てないの…
まさに『さらば青春の光』東京MODS版だな。
なんといってもリーダーの映画だった。モッズに憧れ続けロックにしがみつき続けて30年。その年月の積み重ねと意地にちょっと涙出た。自分のあの頃も思い出した…
とにかくかっこいい、それだけ。
古市コータローさんとおそらく生活圏が丸かぶりなのだけれど、もしも遭遇することがあったら緊張して泡吹くだろうと思う。
加藤さんとコータローさんの掛け合いが可愛いーもう大…
JAMスタにかつて通った人だけが観に来てるのかと思ってたら、そうでもなくて嬉しい。
観ているうちに、色々思い出してきて
涙なしには観られない映画だった。
近くのマックでモッドたちが長居してたら、
…
コレクターズがあって、演奏シーンがあって、加藤ひさしと古市コータローが喋って、佇んでいるだけでもうこの点数なんです。
音楽映画ではなく、記録映画、インタビューは時折挿入されるが、観察映画に近いかしら…
©2018 The Collectors Film Partners