ベトナム旅行に向けての予習映画
(コレと「青いパパイヤのかおり」を観て行った。結果「日本旅行の予習で小津安二郎と大林宣彦の尾道三部作を観るような愚行だったと気付いた…)
LGBTなのコレ?
肉体的…
大阪アジアン映画祭アジア映画傑作選にて観賞。
同性愛のストーリーかと思ったけど大間違い。全く違う形のアプローチの仕方で驚いた。
ベトナム映画はベトナムの情緒ある風景をダイレクトに感じられて別世界…
第21回大阪アジア映画祭で『ソンランの響き』を観ました。
ベトナム映画は初めてで「どうかな…」と思っていたのですが、とても観やすかったです。
作品の中で描かれるベトナムの伝統歌劇<カイルオン>は、…
大阪アジアン映画祭にて。とても美しい映画!借金取り立て屋の男はせりふこそ少ないけれど、心の奥底では善くありたいと思っているであろうことが分かるし、役者の男は若い芸術家特有の夢みがちな表情が良い。
映…
やっぱ人生を親(に準ずる存在)に左右されるところって確実に大きくて、それを認めたくないままそんなことないふりしながら生きるしかないこともあって
リンはそういうのを純粋な信念で乗り越えられてきた人生な…
邂逅により沸き出る過去
美しい構図のショットが多くて素敵だった
サイゴンの街並みにより尚更際立ってると思う
文化的要素の劇と重ねられてストーリーが進んでいくのも良かった
主役がかっこいい
パンフ…
<あらすじ>
1980年代のサイゴン(旧ホーチミン)。
借金の取り立て屋を生業としているユン(リエン・ビン・ファット)はある日カイルオンの劇場に借金の取り立てに行った際に劇団の若きスター、リン・フン…
©STUDIO68