ボールを奪え パスを出せ/FCバルセロナ最強の証(あかし)に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ボールを奪え パスを出せ/FCバルセロナ最強の証(あかし)』に投稿された感想・評価

tai
3.5

サッカーを変えたヨハン・クライフ。そのもとでコーチをしていたグアルディオラ、通称ペップ。FCバルセロナの監督になってサッカーの質を変えた。
選手たちが語るサッカー哲学の話し。

何と言ってもバルサは…

>>続きを読む
3.2

ペップグアルディオラ時代のFCバルセロナの栄枯盛衰なドキュメンタリー。あくまで元々バルセロナを知ってる人向けであってバルセロナって何?って人が見ると???ってなる気がする。何を求めるかではあるけど、…

>>続きを読む
Olmedo
4.0
おもしろいけど、ペップバルサの大ファン向けの内容です。
あの黄金期の裏側を知れて個人的には非常に良かった。
選手が変わっても変わらない哲学、フロントと監督のせいで今は変わっているしまったかもしれん。
シティもアフターペップで辛い思いをすることになるかもな。
シティも勝者のメンタリティを哲学に覇道を歩もう
3.4

このレビューはネタバレを含みます

偶然テレビでやってたから見てみた。
この時代のバルセロナめっちゃ好きだったから楽しめた!

バルセロナ黄金期の選手や監督たちがその黄金期を回想するドキュメンタリー映画。バルセロナ黄金期を支えたメッシ…

>>続きを読む
秋
3.5

バルセロナの見方が少しだけ変わった。今でも、怪我人が出たらすぐ他のチームから補強するスタイルは好きになれない。でも、黄金期のサッカーはチームの中でひとつの軸があったからあの強さがあったんだと、何とな…

>>続きを読む

あの頃のバルセロナはタレント揃いで本当に全盛期だったと思う
今のバルサを見ていてもワクワクしないが、過去のあの時代には確かにワクワクがあった
またかつてのような栄光を取り戻せるのか若手中心の今のバル…

>>続きを読む
kiroku
3.4

このレビューはネタバレを含みます

英語のタイトル、口に出したくなる。
ヒストリーを知れて面白かった。

メッシはバルサの子

ペップの時代を中心にフランク・ライカールト期と2人の任期中に起きたバルサの変化、変革を振り返る。

ファン…

>>続きを読む
3.5

何人かがインタビューでBonitoって言ってた。
『哲学を持って美しい試合をしなければ。』
激しくも紳士のスポーツなんだろうな。
遊び心のある編集で、飽きさせない作りだった。

私はサッカーについて…

>>続きを読む

ペップが指揮していた頃のバルサは本当に異次元の強さで、今現在においてもこれ以上のチームはお目にかかった事がないと断言出来ますが、まさにその頃のバルサに迫ったドキュメンタリーなんて堪らないです!

サ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品