ディープ・ブルーの作品情報・感想・評価・動画配信

ディープ・ブルー1999年製作の映画)

Deep Blue Sea

上映日:1999年10月09日

製作国・地域:

上映時間:104分

3.5

あらすじ

みんなの反応

  • 映像がリアリティーあって、サメの迫力が凄い。
  • コックさんが最強で、可愛いキャラクター。
  • サメ映画のお手本のような作品で、パニック要素も強め。
  • 登場人物が次々とサメに食べられてしまい、誰が生き残るか分からない展開が面白い。
  • テンポが良く、伏線もわかりやすく、容赦なく死ぬシーンが笑える。
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『ディープ・ブルー』に投稿された感想・評価

アルツハイマーの薬を作るためにサメの脳みそでっかくしたら賢くなりすぎてしまい、、、な映画

ダレずに常にドキドキで見れた。まさか面白黒人枠かと思ってたやつがヒロイン枠とは思わなかった。

ヒロインぽ…

>>続きを読む
4.0
このレビューはネタバレを含みます
高度な知能を持ったサメこえー!!!
人を追い詰めて遊んでるようなサメ
スーザン絶対生き残るかと思ってたけど、最後死んでびっくりした。

実験ザメの逆襲 〜海のジュラシックパーク〜
今まで観たサメ映画で1番面白かったかもしれない。
90年代だけどCGもあまり違和感ないし。
アルツハイマーの特効薬は人類共通の願いだよね。
しかしコックの…

>>続きを読む
4.0

まるで“サメ版ジュラシック・パーク”。『ジュラシック・パーク』の興奮や、『エイリアン』のようなゾクッとする肌感が、海の中で融合しています。
舞台は、アルカトラズ島と海洋研究施設を掛け合わせたような閉…

>>続きを読む
純粋なサメ映画
サメが賢くなったみたいなシーンはすくなかったけど、ハラハラ感はあったからよし
博士はよくわからないけど、

太平洋上に建造された、海洋医学研究施設(アクアティカ)。そこでは、凶暴なマコシャーク(青鮫)の脳組織から新薬を製造する研究を行っていたのだが、研究を急いだスーザン博士が鮫のDNAを操作したために、サ…

>>続きを読む
Iku
3.5

スピルバーグのジョーズ以来、まともなサメ映画

ホオジロではなくアオザメ、港町じゃなく海洋研究所、天然ではなく人工と、ことごとくジョーズの逆を突っ切った本作。
90年代の映画にしてはCGも頑張ってい…

>>続きを読む
5.0

実験によって作られた知能の高いサメと人間が戦うパニック映画。自分が今まで見てきたサメ映画で一番好き。ハラハラとアクションとユーモアが絶妙。あーこの人はここで死ぬ〜この人は生き残る〜といった予想をキレ…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
普通に面白い。
サメを各人たちで自力で倒すのがいい。
最後あの2人しか残らんなんて、逆張りすぎる。
遺伝子組み換えで頭が良くなったサメと対決。
アーメン

人類がアルツハイマーを克服するために遺伝子改良したサメの脳のタンパク質を採取しようと試みた研究所が、改良されて5倍頭が良くなったサメに襲われる話。
サメ映画の中では至って真面目なストーリー展開のある…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事