自宅で観ましたぁ〜。
外国の方にとっては、日本とアニメってなんでかなぁ〜なんて思うのかなぁ?
ストップモーションアニメは
10秒撮るのに1日。
1分撮るのに6日。
めちゃくちゃ日がかかるぅ、、、…
ネトフリアニメのプロモーションが目的なんだと思うけど、アニメとは?日本のサブカル文化とは?みたいな感じで間口を広げてハードルを上げた結果、とても中途半端で中身のないものになっている。あと単純に演出が…
>>続きを読む2023年50本目
最近アニメーション作品ばっか観てたから多分アルゴリズムで出てきた。
知らないアニメばっかでよくわからん。
県芸の卒展のアニメの歴史、みたいな作品の方が面白かった。
#ほぼ毎日映画…
全くお勧めしない。時間の無駄。
アニメを理解するために〜うんぬん話しているが、全く深ぼれていない。
「どうして日本の真面目な文化からアニメが生まれたのか」
という問いを立てていて、どんなものが見…
日本ではトイレットペーパーより漫画で消費される紙の方が多い
まぢかよ
なんかこれ要る?というシーンが多い
タイトルから見るにすげえアニメの事しれるのかと思ったら違ってワロタ
まあなんでもいいよ…
…
アニメ世界への扉(Enter the Anime)は、監督のアレックス・ブルノワが「アニメの魂を探る」と東京で様々なクリエイター出会う作品だが、アニメはほぼNetflixの作品に限られ、既視感の強い…
>>続きを読む「ようこそ映画音響の世界へ」のようなドキュメンタリー作品かと思ったら全然違った。
全体のうち、5分程だけ残りの時間を気にしないで観れた。あとは退屈で何を知りたくてインタビューしてるのか謎だった。結…