only the animalsという原題、動物的に自己の欲を求める者たちしかいない、という意味に捉えていたら、訳は「動物だけが知っている」だとか。
邦題の通り、悪はいない。
正確には悪意はないと…
プロパビリティの犯罪を描く作品なのかと思っていたら、まさかの情弱おじさん狩り。インプレゾンビというか、スパムアカウントの中の人がフォーカスされるなんて思ってもみなかった。死体と共に眠る男と、愛する人…
>>続きを読む冒頭とラストはいい。
各々が抱える欲望が面白いほどに繋がっていく。
邦画だともっとドタバタしそうなところを静かにでも分かりやすく。
こういう構成だということを知ってしまっていたため後回しになっ…
時系列バラバラ系の群像劇映画なので最初は「?」ってなるけど面白かった。
そんな偶然あるか!?ってのは少し思うけど…
登場人物割とみんな後ろめたいことを抱えてた。
国際ロマンス詐欺は日本のニュースで…
てっきりずっとフランスの田舎の風景かと思っていたら、途中で予想外に変わる世界観にはやられた。しかしひとしきり感心はしたが、最終的にきれいに繋がりすぎて、スン…となってしまった。個人的にはあまりに上手…
>>続きを読む前半と後半のバランスがあまり好みじゃなかった。後半がどちらかというと本題なんだろうけど、前半を楽しめてたので、いろんな意味で遠くに行きすぎたような。もっとこじんまりなところで微妙な感情のやり取りを期…
>>続きを読む映画作品としては面白かったんですけど、フィクションで偶然を偶然としてやられるとなーという気持ちもある。
あと恐らく私がわからない現実の事情もあるのかと思います。
そうなると作品についての正しい見方…
©Jean-Claude Lother © 2019 Haut et Court – Razor Films Produktion – France 3 Cinema visa n° 150 076