リーディング・ハウスのネタバレレビュー・内容・結末

『リーディング・ハウス』に投稿されたネタバレ・内容・結末

初めてのイスラエル映画。違うか。グローイング・アップがあったか。

週一で開かれる秘密の読書会。会員の女が同伴したGLG(グッドルッキングガイ)は見た目を採点された後ソーセージにされる。

そんなあ…

>>続きを読む
ブラッキーだねー。
あえて残酷描写はないんだけど、ソーセージいっぱいいっぱいつくっちゃってるしねー。
てか、ババアが観るとイラッとさせられるわ。

雰囲気は好き。ラストの雑さがB級感あって良い。
結局何のクラブなの?外見のいい男を引っ掛けて殺す部?殿堂入りで何か特典が?ソーセージ沢山あったけど犠牲者の肉だったりする?
何で逃げる提案を家でしたの…

>>続きを読む

文学クラブの女性はどうやって選ばれたのか?
男性の得点が高ければソーセージが美味しいのか?
結局男性全員がソーセージになるなら、点数必要?などなど
謎が多くてモヤッとする。

でも最後はハッピーエン…

>>続きを読む
色んな年代の女性達が毎週文学クラブにイケメンを連れて行って。。。
あのソーセージは男性達。。?女性達は吸血鬼とかでも無さそう。。?ただただ男性を連れてきて点数をつけて殺す文学クラブ。。恐ろしいです🥶💦

このイスラエルの作品は

様々な謎が回収されず時代背景も不明

リーディングクラブ結成の意義
クラブ会員はなぜ愛が信じられないのか
主催者の1人が警察関係者なのはなぜか

潤いの感じられないストーリ…

>>続きを読む

不思議な作品だった。
後で調べたらイスラエルの作品だったんだ!?
ドイツかロシアかと思ってた(喋ってたのは多分ロシア語?)

ヨーロッパの映画って感じ。途中までまったく説明されないまま話が進むから自…

>>続きを読む

イスラエルの映画、初めて観ましたが、まず文字がひとつも文字に見えず、のけぞりました。

演者の表情が全然動かないので、演技が下手なのか、あえての上手い演技なのかわかりません。

お話はおときばなしみ…

>>続きを読む

学芸会みたいな感じの映画。超低予算な予感。

朗読会に男を連れて行き、その男を殺している感じのストーリー。主人公は99回目の勝利(99人もイケメンを連れて行った。ブスなら勝てずにただ男が死ぬだけ)を…

>>続きを読む
何この話?と思ってたけど、どんどんソフィーに肩入れしてハラハラした。ハナが可哀想だった。

あなたにおすすめの記事