#生きているの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 登山が生き残るための最適な趣味だと感じた
  • 韓国のゾンビ映画はアメリカよりも上位にあると感じた
  • 主人公たちが助け合って生き残ろうとする姿が感動的だった
  • ドローンやSNSを活用する現代的な描写が面白かった
  • 登山やサバイバル用品の備蓄が重要であると再認識した
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『#生きている』に投稿された感想・評価

3.8

こないだ『バーニング』において、1回観た推しをとことん深掘りする追い行為で気づき愛を知ってしまった2022年。
ならばと、はいこちら。

『소리도없이』の準備段階だったのでは?と勘繰りたくなる大好物…

>>続きを読む
tiktokの切り抜きで見たくなったが、見て損した。展開も少なく何を伝えたい映画でどんな意図で制作されたかも分からなかった、こち亀見てたら良かった💦
人は孤独になると心細く、死にたくなってしまう。

ただ、今回は1人でも生きてる人がいたことで生きる希望が湧き脱出したいと思った。

私も生き残りたい。

モデルが可愛かった。

byまさや
りぁ
1.1
このレビューはネタバレを含みます

えー逆にリアリティなかったんだけど…
テレビは観れるのに水は止まるの…?
人間と同じ五感してるくせに音が出た場所突き止められるの?

未だかつて居なかったであろうロープに登るゾンビ🧟‍♂️

なぜ最…

>>続きを読む
ある
3.5
ほぼワンシチュエーションのゾンビ映画。

ドローンを駆使したりと面白かった!
3.0
イントロは好き
SNSやドローンを駆使したり、Wi-Fi切れた、スマホ圏外やんけ…みたいな今っぽい要素がゾンビ映画も時代と共に変化していって嬉しくなった。
あとグロすぎなくても怖いのも嬉しいポイント!
ゾンビ逃亡ものとしてはシンプルで、リアリティがある感じで面白かった。

ゾンビとは不思議な何かだなと考えさせられる、、、

これでいけるなら、ゾン100の実写版が観たいかも
2.5
カラフルな窓ガラスは逆に目立たないかい?
パーソナルカラー診断の人が診断しに来そう
引きこもりの主人公が窮地に立たされて変わっていくのが良かった

そしてあんな状況下でも良い人ばかりではないということだね

あなたにおすすめの記事