カム・ヒアを配信している動画配信サービス

『カム・ヒア』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

カム・ヒア
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

カム・ヒアが配信されているサービス一覧

『カム・ヒア』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに似ている作品として3件の配信作品が見つかりました。

カム・ヒアが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『カム・ヒア』に投稿された感想・評価

[ここへ来て、ここから見える景色は…] 90点

大好き。ベルリン映画祭には多くの部門が存在するが、中でもフォーラム部門のラインナップは毎年凄まじい。正式名称は"International Forum of Young Cinema"であり、開催団体であるアーセナルはベルリン映画祭の中でも最もリスクを取ることを厭わない部門として、世界中から挑戦的な作品を集めている。その魅力に気付いたのが昨年、新作ベストを集計している際にフォーラム部門出身の作品が渋滞しているのを発見してからだった。本作品は今年のベルリンフォーラム部門に選出された一本で、私の大好きなアノーチャ・スウィーチャーゴーンポンの最新作である。

本作品を一言で表すと"迷宮"である。主な登場人物は、短髪の女性(女優)と彼女の同僚の俳優三人、そして謎の長髪の女性の五人で、最初の四人はまとまって、長髪の女性だけは基本的に一人で行動している。俳優たち四人組は、カンチャナブリにある誰もいない湖畔のホテルへ向かい、将来のことや閉鎖された動物園のことなどを語り合う。その後、俳優たち三人は鶏や猿や犬の声や動きを真似てじゃれ合い、女優は何かに導かれるように森の中へと入って小さな池を見つける。そこは長髪の女性が何かから逃げてたどり着いた池にも似ていて、その瞬間に画面の上下が分かれて下半分に長髪の女性が湖部分を覆い隠すように登場する。長髪の女性が何者かは明かされないが、何かから逃げるように森の中を進み、息も絶え絶えに池の側に倒れ込んだ後、モーフィングによって別の若い男性へと変貌を遂げる。まるで現代のティレジア伝説のようだ。

本作品は意図的に接合部を排除された無地のパズルのように、論理的な説明がなされないまま意味不明な挿話が雑然と並んでいるが、注意深く見つめるとなんとなくの関連性は見出すことができる。大きな繋がりだと、前半で四人組が湖畔のホテルで行った会話が、後半に舞台上で再現されるシーンが存在している。また、閉鎖されてしまった動物園の記録映像が挿入され、そこに登場する動物は俳優三人が真似していた動物との関連があることが分かる。しかし、動物→人間の行為が"真似"であるのと同等に、現実→舞台の再現もニュアンスは同じだが細部が異なる=真似であり、そのどちらもが創造である可能性も秘めているなど、考えを巡らすほど迷宮へと踏み込んでいくような感覚に陥る。それは思い出すほどに変質していく記憶を辿っているようでもあり、唐突に現れる生身の人間への困惑でもあり、正に監督の頭の中をぶち撒けたキャンバスと言えるだろう。
sonozy

sonozyの感想・評価

4.0
タイの女性監督アノーチャ・スウィチャーゴーンポン監督作。
4人の若者(男女カップルと、男2人)がタイ西部のカンチャナブリへ旅行に行く。
また、単独行動をしている4人との関係がつかめない女性も1人いる。
彼らの不思議な時間を体験するモノクロ作品。
トレーラー
https://youtu.be/jPWH0sAFVtQ

※登場人物の名前がないため、便宜上俳優さんの名前の頭文字(x男、x子)で。
カップルはヒゲのS男とハーフ顔の素敵な女性A子。それとB男とS男。この4人は、劇団員であることがのちに分かる。
単独行動の女性W子は、冒頭森の中を苦しそうな表情で彷徨い、倒れ込むように川の水を飲むという印象的なシーンで登場。彼女も劇団員なのかは分からない。

4人は、目当ての「ヘルファイア・パス・メモリアル博物館」へ向かうが、改装中で閉館しており、断崖を切り開いた「ヘルファイア・パス」を歩く。
※ここは、第二次大戦下、旧日本陸軍によって建設された、タイとミャンマーを結ぶ泰緬鉄道(過酷な労働で多くの死者を出し“死の鉄道(Death Railway)”と呼ばれる)の跡地で一部線路の枕木も残っている。

4人はメークロン川の筏コテージに泊まり楽しい時間を過ごすが、W子は小さなライブラリーで真剣に調べ物をしていたり、一人テント泊をする。(この場所にA子が登場するが、距離も離れ2人に会話もない)。もしかするとW子は亡霊なのか?

4人はデッキで酒飲みながら、ドゥシット動物園の閉園の話をしたり、B男とS男は犬の鳴き真似をしたり。
A子とS男が二人となり、劇団員をいつまで続けるつもりかといった会話をする。(このやり取りはのちに劇のセットで演じられる)

一方、森の中の苦しそうなW子は、倒れもがいていると、その姿が突然S男に変わる。

コテージの広間での男3人の動物擬態(犬、猿、鳥…)の演技。
ダムの映像。
ドゥシット動物園の最終営業日の映像。
コテージからやや離れた場所で打ち上がる花火(花火を見上げるA子とS男の二人の横顔のシーンがいい)
オールド・ラング・サイン(蛍の光)の歌声。

そして、W子が乗り移った?S男が、W子が調べ物をしていたライブラリーを訪れる。
泰緬鉄道の跡地の地面を列車が走るかのように流れる映像・・・

モノクロの映像(スクエアなスタンダード・サイズ)、何度が出てくる水平二分割画面、カップルを除く3人(W子、S男、B男)がカメラを見つめ続ける長回しと、印象的な演出。

森を彷徨い苦しむW子は、もしかすると旧日本陸軍により過酷な労働を強いられた死者たちの亡霊なのか…その記憶を、擬態/憑依力の高いS男に託したのか…
などと妄想する、惑いの読後感です。

※ちなみにW子(Waywiree Ittianunkul)は『暗くなるまでには(By The Time It Gets Dark)』では反政府運動を揺動する女学生役でジャケ写にも出てます。
https://www.imdb.com/title/tt6024768
nagaoshan

nagaoshanの感想・評価

3.5
アノーチャ・スウィチャーゴーンポン監督作品!
特集上映にて。

4人の男女が観光地を訪れ水上に浮かぶホテルで一夜を過ごす。

美しいモノクロ画は素晴らしいのだけもストーリーが特に無くて花火を🎆楽しみながら将来のことなど取り留めない会話があるのみで戸惑う。
森の中で彷徨う女をカメラが追う不思議なシーンを観てると色々考えるより体感することに終始したが鑑賞後に監督のオンライン対談と解説を読んで内容を確認したのでもう一度チャレンジしたいと思った(^^)

同時上映の『レモン・グラスガール』
は本作の舞台裏を映していて処女の女性がレモングラスを逆さに植えると雨が降らないという迷信を実践していてなんだか楽しく勉強になったな笑

良か映画!

『カム・ヒア』に似ている作品

郊外の鳥たち

上映日:

2023年03月18日

製作国:

上映時間:

114分

ジャンル:

3.6

あらすじ

地盤沈下が進み《鬼城》と化した中国地方都市の地質調査に訪れた青年ハオは、廃校となった小学校の机の中から、自分と同じ名前の男の子の日記を見つける。そこに記録されていたのは、開発進む都市の中で…

>>続きを読む

嵐電

上映日:

2019年05月24日

製作国:

上映時間:

114分

ジャンル:

3.4

あらすじ

京都の嵐電の街。鎌倉からやって来たノンフィクション作家の平岡衛星は、嵐電の走る線路のそばに部屋を借り、嵐電にまつわる不思議な話を集める取材を開始する。そこには、衛星と衛星の妻・斗麻子が、且…

>>続きを読む