これは賛否分かれる映画かな。個人的には賛と否の間って感じ。難しい映画だった。
おとぎ話みたいな映画だけど、映像面は凄く良い感じ。光の使い方が綺麗でレンブラントとかフェルメールに影響を受けたっていう…
色彩が綺麗。独特の陰鬱さと、暗い情景。時折光が差し込むと、絵画のように美しい。
マリオはどうして妻に優しくしてあげれなかったんだろう…。卓越した技術を持つ職人だったんだろう、ノートのメモがすばらしい…
戦後間もないスロベニア🇸🇮の小さな村で家具職人、(棺かな)のお爺さんと長いこと帰ってこない旦那を待つ女性の交流の話。
家具の模様を見ただけで作られた時代がわかるお爺さんかっこいいね。
深い森や栗…
老いた大工マリオと若い女マルタの物語をつなぐ栗のモチーフ。落ち葉、髪、着るもの、お茶やコーヒー、パン、棺桶…どれも栗色。それは取り残された土地と顧みられない人々の営み。ノスタルジックなお伽噺は棺の中…
>>続きを読む栗の森の中でひとり静かに大人の絵本を読んでいるような、静かな美術館で絵画を見ているような、静謐で美しい作品でした。
最初の方で大声で遊んでいたゲームはなんだったのか?
じゃんけんに似てるけど、指の…
廃墟、孤独、自然、夢、超現実的な生き物の物語は、私を強く刺激しました。映画で再現したいと思った雰囲気、文学資料、これらを混ぜ合わせて、渓谷を主人公とする映画のアイデアを思いついたのです。どこかで夕焼…
>>続きを読むイタリアとユーゴスラビアの国境地帯の小さな村。棺桶職人と栗拾いの婦人が出会う。物語と寓話と回想シーンが渾然一体となり、美しい映像に気を取られて、それらのシーンの境界が曖昧に。
絵画を鑑賞する気分で二…
© NOSOROGI - TRANSMEDIA PRODUCTION - RTV SLOVENIJA - DFFB 2019