ISOLA 多重人格少女のネタバレレビュー・内容・結末

『ISOLA 多重人格少女』に投稿されたネタバレ・内容・結末

少女を引き取った養父が胸糞…早く死なないかなぁと思っていたら。スカッと(木下ほうかさんが某番組で演じるイヤミ課長繋がり)死んでくれて正直嬉しかった♪

その他の登場人物は揃って無能ばかりだし、無駄な…

>>続きを読む

【前書き】
比較的マイナーな扱いのJホラー作品を観る。
今回は2000年公開の『ISOLA 多重人格少女』。
この作品は『リング0 バースディ』の同時上映作品。
例によって原作は未読。

【雑感】

>>続きを読む

確か上映時に、その時付き合ってた彼氏と観に行った記憶...
懐かしくて、改めて観てみました。

うん、やっぱラストは原作の方がいいよ。
あと13人だかいる人格についても、時間制限あるから掘り下げられ…

>>続きを読む

中学生の時に小説読んで面白かったから
映画絶対見ようと決めてたけど忘れてて、
Huluに出てたから見てみた

面白くなかったw
怖くもなかった

昼ドラみたいなテンション

なんだろ、こんなかんじだ…

>>続きを読む

面白かったー。かなり好き

悪い方に影響を与えてた磯良の人格が消えたことで自浄的に増えたり消えたりしてって一時200まで増えたのかなと解釈した。

車内での由香里さんの告白、真部さんが最終的に高野弥…

>>続きを読む

多重人格系ホラー。

のはずなんだけど、初っ端から神戸震災設定だったり戦争トラウマじーちゃん出てきたり、他人の心の声が聞こえる設定が出てきてなんか序盤に詰め込みすぎで観るのを辞めそうになった。
最終…

>>続きを読む
なんやこれ。
駄作。

原作は貴志祐介のデビュー作の小説。阪神淡路大震災のボランティアに来ていた人の心が読める女性由香里。そこで多重人格少女、千尋に出会う。
ところが千尋の周囲にいる人たちが、次々変死をしていく為、原因を突…

>>続きを読む

途中から多重人格あまり関係なくなっちゃったね。
ゆえに、イメージしてた内容とは少し違ってた。
ジャンルは普通にホラーでいいと思うのだけど。
せっかくだから多重人格もっと生かせたら良かったのでは…。

>>続きを読む

ホラーではなく
サスペンスなのですよね

当時面白くない怖くない意味不明と思った記憶あり
今見るとストーリーは理解しました
原作面白そうだなぁと思いました

手塚里美の部屋にあった
ハーパー12年や…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事