Jホラー黎明期に作られた作品という意味では価値というか見どころはあるかもしれない。
同年公開の"女優霊"の方が怖かったし印象深いシーンもあった。
最後のオチは嫌いではない。
まさかの古文が伏線だ…
怖いというか湿度たっぷりの不気味さ、奇妙さ、ぺたべたと足音がするような、触れる肌の心地悪さみたいな
Jホラーの先駆け的存在である理由わかる
最近のへんてこホラー観るより、まずはこれをみんな鑑賞してほ…
#159 『亡霊学級』
※初見
ジャパニーズホラーの立役者・鶴田法男監督の初期作品である幻の亡霊学級がU-NEXTで観られるなんてどんな贅沢か。
つのだじろうの同名漫画の実写化だけど、
怖いとこ…
拾った漫画『亡霊学級』の内容が現実になる。台詞回しが気になったり、自宅の書き込みが足りなかったり、演出の足りない面が目立つが、雰囲気は最高。夏休みの補習でガランとした校舎にポツポツと人がいる感じがよ…
>>続きを読むスーファミ版『ファミコン探偵倶楽部PartII うしろに立つ少女』みたいなエモさが終始あって最高だった。人気のない放課後の校舎という舞台設定だけでもう胸の奥のジュヴナイル魂が高鳴ってしまう。埃っぽい…
>>続きを読む高校生のユリはある日、図書館で亡霊学級というホラー漫画を見つけた。
ユリは何気なくその漫画を読むことにしたが、その日から彼女の周りで漫画の内容と同じ出来事が発生し始め・・・・。
星獣戦隊ギンガマン…
比較的マイナーな扱いのJホラー作品を観る。
今回は1996年の『亡霊学級』。
つのだじろうの原作繋がりで、この作品も観てみた。
ワシは全く知らなかったけど、この作品ってファンの間では「幻のJホラー…
ぶった斬り感が凄まじくて好感。びっくりショット連発芸なのとなんか私立の学校のデカい放課後とプールのショットが贅沢すぎて、かなり良かった。邦画内で泳いでる無茶苦茶なカットがあるとかなり景気の良さを感じ…
>>続きを読む