ボー・バーナムの明けても暮れても巣ごもりのネタバレレビュー・内容・結末

『ボー・バーナムの明けても暮れても巣ごもり』に投稿されたネタバレ・内容・結末

キャラクターとしてのボーバーナムなのか、リアルな感情なのか…
メタさと完璧に作り上げられた舞台のバランスが最高だった。

Make Happyや Whatとは異なって観客もいない1人だけで完成した作…

>>続きを読む

ここに何を書いても、僕が愚かなアホであることを証明するネットタトゥーになると思うし、彼を救ったり応援したりすることにはならない。ただ、確実に言えることは、“この映像作品は素晴らしかった。”
素晴らし…

>>続きを読む

すごぉ!
この状況で物を作る人間としてなにができるのか考え抜かれてて感動した

絵を描きながらみてたらインターセッションの後にながら見してる?って問いかけられて図星すぎてめちゃくちゃ笑った
あと白人…

>>続きを読む
高評価の理由が序盤で早々に分かるくらい才能に塗れた作品だ。サントラください。自分基準のスコアだと下がっちゃうのでつけないけど、みんなスコア星5あげてください。

この人の名前初めて聞いたし、今まで全く知らなかったし、どうして今の自分がこれを観ようと思ったのか全然わからない。

最初はただのクレイジーな人、ていうか、ほとんど何言ってんのか意味わかんなかった。

>>続きを読む

エレクトロポップ調のトラック自体は良い曲ばっかりで音楽性はとても好きだったけど、Netflixによる翻訳の字幕を見ての解釈だと歌詞が独りよがりで救いがなくてあんまりテンションは上げられずに終わった。…

>>続きを読む

前作(という表現で合っているかわからない)の「みんなハッピー」が面白かったからそのままこちらを見始めたのだけれど、うーん……?
これは室内で撮影した映像作品のオムニバスみたいな感じで、私には面白いと…

>>続きを読む

センス抜群だった。普通に全部神曲。ちょくちょく病んでますか?みたいなとこあったけど、ありのままの大人を見たみたいでたのしかった。頭のよさと努力がよくみえる映像。これは雨の日家でみるのにちょうどいい。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品