残されたぬくもりを配信している動画配信サービス

『残されたぬくもり』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

残されたぬくもり
動画配信は2025年9月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

残されたぬくもりの作品紹介

残されたぬくもりのあらすじ

20世紀末のペルーの武力紛争。その痕跡に直面する人々に寄り添い、やがて記憶は歌い継がれていく。

残されたぬくもりの監督

セバスティアン・ハリャデ

原題
NADA QUEDA SINO NUESTRA TERNURA
製作年
2017年
製作国・地域
ペルー
上映時間
69分
ジャンル
ドキュメンタリー

『残されたぬくもり』に投稿された感想・評価

ペルー内線で被害を受けたアンデスのケチュア人たちが歌と涙で記憶をたどる。辛かった出来事を伝統的な歌に乗せて語り継ぐ。こうやって口伝は生まれるのだろう。
大阪での今回のペルー映画祭、唯一見ることができたのがこの映画。
なんとか他のも見たいわ。しみじみ良いドキュメンタリー。

80年代の民政移管とその過程に跋扈したセンデロ・ルミノソに思うさま蹂躙されたケチュアの人たち。その怨念を怒りや涙で継承することを否定して「歌」に想いを託すという流れ。
それだとほとんど「歌って踊ってマル○ス、レー○ン」とおんなじやんか…。
ところがそうではない「歌」「歌い方」があることを粛々と伝えてくれました。

にしても春の関西。「大阪アジアン」「東京ドキュメンタリー映画祭大阪場所」(そんな名前じゃないけど)「中之島映像作家劇場」「イスラーム映画祭」…。加えて各館レトロスペクティブ企画目白押しでとても回り切れません。

嗚呼、もっともっと映画を浴びたいわ。
ペルーの内戦の話かな?
全く予備知識がなく、そんなことあったんだーぐらいしか分からず

たんたんと映された映像はとても真実味があった

ちとシンプルすぎたかな?
事件の内容が分からず

『残されたぬくもり』に似ている作品

夢のアンデス

上映日:

2021年10月09日

製作国・地域:

上映時間:

85分
3.6

あらすじ

1973年、チリで軍事クーデターが勃発。アジェンデ大統領の社会主義政権を、ピノチェトの指揮する軍部が武力で覆した。アジェンデ時代の輝かしい歴史と、新自由主義の実験場となったクーデター後のチ…

>>続きを読む

タゴール・ソングス

上映日:

2020年06月01日

製作国・地域:

上映時間:

105分
3.8

あらすじ

非西欧圏で初めてノーベル文学賞を受賞したラビンドラナート・タゴール。イ ギリス植民地時代のインドを生きたこの大詩人は、詩だけでなく歌も作ってお り、その数は二千曲以上にものぼります。「タゴ…

>>続きを読む

真珠のボタン

上映日:

2015年10月10日

製作国・地域:

上映時間:

82分
3.7

あらすじ

全長4600 キロ以上に及ぶチリの長い海岸線。その海の起 源はビッグバンのはるか昔まで遡る。そして海は人類の 歴史をも記憶している。チリ、西パタゴニアの海底でボ タンが発見された。-…

>>続きを読む

一陽来復 Life Goes On

上映日:

2018年03月03日

製作国・地域:

上映時間:

81分
3.7

あらすじ

東日本大震災から6年目を迎える 宮城県、岩手県、福島県で前を向いて生きる人々の姿を優しく映し出すドキュメンタリー。 家族を失った夫婦、震災を風化させないための語り部、伝統を受け継いでいく…

>>続きを読む

監督

I Am Here-私たちはともに生きている-

製作国・地域:

3.5

あらすじ

2004年、「GID特例法(性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律)」が制定された。当事者としてすでに手術を経て性別変更を済ませていた浅沼智也は、今まで避けていた「セクシュアリティ…

>>続きを読む

破戒

製作国・地域:

上映時間:

99分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.6

あらすじ

被差別部落出身であることを隠し、千曲川のほとりにある学校で教師として働く丑松。身分を隠せという父親の教えを守り、想いを寄せる女性にさえ真実を打ち明けることのできない丑松は、常に胸の内に葛藤…

>>続きを読む

イサドラの子どもたち

上映日:

2020年09月26日

製作国・地域:

上映時間:

84分

ジャンル:

3.9

あらすじ

モダンダンスの始祖として知られるイサドラ・ダンカン(1878〜1927)。20世紀初頭、舞踊の世界に革命を起こした彼女は、1913年4月、二人の子供を事故で亡くし、その痛みに苦しみながら、…

>>続きを読む