ベルリン・天使の詩 4K レストア版を配信している動画配信サービス

『ベルリン・天使の詩 4K レストア版』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ベルリン・天使の詩 4K レストア版

ベルリン・天使の詩 4K レストア版が配信されているサービス一覧

ベルリン・天使の詩 4K レストア版が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

ベルリン・天使の詩 4K レストア版の作品紹介

ベルリン・天使の詩 4K レストア版のあらすじ

天使ダミエルは、人々の心の声を聞き、彼らの苦悩に寄り添っている。ある日、孤独を抱えたサーカスの舞姫マリオンに出会い、彼女に恋をしたダミエルは、天界から人間の世界に降りることを決意する……。壁崩壊以前のベルリンを舞台に、天使の世界をモノクロ、人間の世界をカラーで表現した映像美と、後にノーベル賞作家となるペーター・ハントケによる詩的な脚本で紡がれる壮大な映像詩。

ベルリン・天使の詩 4K レストア版の監督

ヴィム・ヴェンダース

原題
Der Himmel über Berlin/Wings of Desire
製作年
1987年
製作国・地域
西ドイツフランス
上映時間
128分
ジャンル
ドラマ恋愛ファンタジー

『ベルリン・天使の詩 4K レストア版』に投稿された感想・評価

5.0
【子供が大人になった頃、天使が人間になった頃】

作品中のモノクロのシーンで、たびたび出てくる”子供は子供だった頃”で始まる詩は、ペーター・ハントケのもので、彼は2019年、ノーベル文学賞を受賞している。ペーター・ハントケは、ヴィム・ヴェンダースと関わりが深く、今回のレトロスペクティヴの10作品のうち、この「ベルリン、天使の詩」は脚本を担当、「まわり道」は原作・脚本、今回は上映はないが「ゴールキーパーの不安」は原作を提供している。

ヴィム・ヴェンダースが日本で注目されたのは、第37回カンヌ映画祭でパルム・ドールを受賞した「パリ、テキサス」が最初だったと思うが、一気に人気を博すことになったのは、同じく第40回で監督賞を受賞した「ベルリン、天使の詩」だった。

異例のロングラン上映となった。

個人的には、「パリ、テキサス」で僕が持っていたウォークマン初号機が出てきたことで、ちょっと優越感に浸ったが、「ベルリン、天使の詩」では、クラブのシーンで日本人女性が出てきて日本語でつぶやくシーンが収められていて、これも日本人の心をくすぐったのではないかと言われたりしている。

そして、この「ベルリン、天使の詩」を機に、ヴィム・ヴェンダースは、巨匠ではないが、”鬼才”と呼ばれたりするようになる。

コッポラとの対立などもあって、確かに、巨匠ではないように思うが、ヴィム・ヴェンダースが鬼才というカテゴライズも、僕にはしっくりこない。

それほど、ヴィム・ヴェンダースの眼差しはやわらかく、優しい。

この点については、敬愛する小津安二郎やフェリーニの影響が強いように思うのだ。

「ベルリン、天使の詩」で、ベルリンの自身の好きな場所を巡ったりするのは、確かにヌーヴェル・ヴァーグ的だと思うが、今回のレトロスペクティヴ向けのパンフレットでどなたかが、映像と言葉について述べているところあって、確かに、ヴィム・ヴェンダースは映像の語り部のように感じたりもする。

「ベルリン、天使の詩」の物語は、大人向けの寓話だ。

でも、「中年男性ふうの天使」は子供には見えるが、大人には見えず、ピーター・フォーク演じる”元”天使には存在を感じ取ってもらえる。

もう少し言えば、「中年男性ふう天使」のラブ・ストーリーだ。

ヴィム・ヴェンダースの作品には、一貫して、アイデンティティがテーマの一部になっていると感じることが多いのだが、この作品もそうだ。

ただ、ベルリンのお気に入りの風景を撮りながら、実は、そうではないところにアイデンティティを見出しているように思うのだ。

画面が一気にカラーに変わり、ラブ・ストーリーが展開するところも素敵な感じがする。

「子供は、子供だった頃」

ちょっと時制表現としては......とか堅苦しく考えてしまいそうな書き出しだが、それは詩なので良しとして、様々な見聞きするものや経験が新鮮で、大人になると気にも留めなくなるような事柄は、まだ実は沢山あって、それは恋愛もそうで、こうした多くの事柄が人を形作り、独自性、つまり、アイデンティティになるのだと表現しているように感じる。

或いは、愛こそアイデンティティの最も重要なパーツと言いたいのだろうか。

当時はまだドイツは東西に分断されたままだったことを考えると、”中年””天使”と”若い””人間の女性”が恋に落ちる、それも、偶然の”出会い”と、若い女性の”恋の予感”がベースで、設定・組み合わせとしてはあまり考えられない状況は、もしかしたら、東西ドイツのの困難と考えられていた統合のメタファーだったのかもしれない。

アイデンティティとは、複雑で多様で、実はそれこそが当たり前なのだと、改めて気づかされるなんか素敵な作品だった。
雄樹
4.2
【☀️空の太陽以外にも太陽があるんだ、カシエル🪽】

僕は日曜日に『パリ、テキサス』を見て続けてヴィム・ヴェンダース作品を鑑賞しましたが、本当に2時間人それぞれの人生の誌を聴いている様な凄く独特で不思議な作品でした。
本作は人間の心の声が聞こえる守護天使たちが主人公なので、本当に字幕が付けられないぐらい色んな人々声が聞こえてくる感じがイヤホン聴くと凄かったです。
それに会話が無く心の声だけで物語が進む展開が面白くて基本的にはモノクロなのに終盤からカラーに変わる感じも良かったです。
あと人それぞれに物語がありそれを黙って静かに聴いて見て守護天使の物語をじっくり丁寧に描いたヴィム・ヴェンダースの演出も素敵で僕は好きな作品でした!
桃龍
3.0
小津安二郎と彼を敬愛するヴィム・ベンダースを連続上映するとは、午前十時の映画祭なかなかやるな。
しかし、作品としては…期待しすぎたかな。
逆人魚姫な設定やコロンボ出たりするのは面白いけど、なにしろ冗長。
続編とリメイクも観てみよう。

『ベルリン・天使の詩 4K レストア版』に似ている作品

ベルリン・天使の詩

上映日:

1988年04月23日

製作国・地域:

上映時間:

128分
3.9

あらすじ

ベルリンの街を見下ろす天使たち。彼らは地上の人々をずっと見守り続けてきた。ある日、天使ダミエルは、サーカスの空中ブランコ乗りの美女マリオンに出会い、恋をする。人間に恋することは、天使の“死…

>>続きを読む

時の翼にのって/ファラウェイ・ソー・クロース!

製作国・地域:

上映時間:

147分

ジャンル:

3.8

あらすじ

人間になった親友の天使・ダミエルを下界へと見送り、取り残されてしまった天使・カシエル。東西が統一されたベルリンの街をぼんやりと眺め続けていたが、思わぬ出来事から彼も人間へと姿を変えた。だが…

>>続きを読む

シティ・オブ・エンジェル

上映日:

1998年09月12日

製作国・地域:

上映時間:

114分

ジャンル:

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.3

あらすじ

ロサンゼルス。死者を天国に導いてきた天使のセスは、ある時、患者を救えなかったことを悔やむ女医のマギーに恋をしてしまう。だが、天使のままでは彼女に触れることもできない。やがてセスは永遠の命に…

>>続きを読む

左利きの女

製作国・地域:

上映時間:

115分

ジャンル:

3.6

あらすじ

専業主婦だったマリアンヌは、夫・ブルーノと離婚し、8歳の息子・ステファンを育てていく決意をする。かつて勤めていた出版社を頼って仕事を得たものの、なかなかうまくいかないことも多い。元夫は復縁…

>>続きを読む

アンゼルム “傷ついた世界”の芸術家

上映日:

2024年06月21日

製作国・地域:

上映時間:

93分

ジャンル:

配給:

  • アンプラグド
3.9

あらすじ

戦後ドイツを代表するアーティストであるアンゼルム・キーファーの過去と現在を、3Dによる驚異的な映像でとらえたドキュメンタリー。第二次大戦が終結した1945年に生まれ、今年で78歳になるキー…

>>続きを読む

パリ、テキサス

上映日:

1985年09月07日

製作国・地域:

上映時間:

146分

ジャンル:

配給:

  • 東北新社
4.1

あらすじ

テキサスの荒野をひとり歩き続ける男。名前はトラヴィス、4年間失踪していた。かつて妻と息子を失った男が夢見た“パリ、テキサス”とは?