色調と画面構成は興味深い点が多いが、イマイチ乗り切れないというのが本音。ヨーロッパから見たアメリカやヨーロッパから見た日本を描くことによる心的な外部性に固執しすぎなくてもいいんじゃあないかなー、と思…
>>続きを読むrobbymuller has angel eyes wim knows hallo
土埃、赤キャップ
風にブロンドヘア
ふりむくと白い肌の赤モヘア
ラウンジリザード 彼女の顔に映る俺の顔
緑の世…
青年から大人へ、夢、希望と少年
真正面と数歩先、未来、理想とのズレは次第に収束できなくなる。
妄想
自由に抱けた夢や希望はどこへいったのか
未完のままの夢は達成されないままでどこかに置き去りであっ…
ヴィム・ヴェンダースで一番好き。パリ、テキサスの由来となった町(と言えるのか?)の写真。8ミリ映画の中のナスターシャ・キンスキーの輝くような甘い笑顔。ハンターのはにかみ。全部好きだ。
そして、あのモ…
全シーン、美しく、
スライドギターの音楽も好きで、
電話で向かい合うシーンも息を飲みました。
女性が美しく儚くて、
男はただただ間抜けで情けないけど、
愛らしさを感じさせる部分は、
「PERFE…
(C) 1984 REVERSE ANGLE LIBRARY GMBH, ARGOS FILMS S.A. and CHRIS SIEVERNICH, PRO-JECT FILMPRODUKTION IM FILMVERLAG DER AUTOREN GMBH & CO. KG