2021年、オーストラリアのドキュメンタリー。
2019年6月~2020年3月に発生した大規模森林火災(ブラックサマー火災)について、消防士、住民、オーストラリア国民、環境保護活動家、気候変動を訴…
オーストラリアで若者による大規模な環境保護デモが起きていたとは知らなかった。日本の若者にはここまで団結する力も意識もないので、ここは学ばないといけないと思った。まぁとにかく日本は女性同士も氷河期世代…
>>続きを読むオーストラリアの火災がいかに恐ろしかったのかよくわかる。
特に煙のせいで、朝なのに真っ暗、その後にオレンジの炎がやってくるシーンは忘れられない。
罪のない30億の動物たち、ごめんなさい。
一人一…
地球温暖化というのは分かるが。
悲惨な状況や、内容を見せるだけで具体的な解決法や一方的な意見しか無いため、公平性や実現性に欠ける作品。
個人、個人で頑張ることは大事ではあるが、どこまで求めるのかに…
2019年のオーストラリア森林火災とオーストラリア政府について。オーストラリア政府のイメージがほとんどなかったんだけど、地球温暖化について全く理解しておらず、もはや陰謀論者に近い。数ヶ月国土が燃え続…
>>続きを読む環境問題でWin-Winは難しいからどうなるんかねぇ。温暖化で電気自動車に移行するぜって矢先にごめん、ちょっと電気無いから節電してねってなってるし。クリーンエネルギーだと発電力の問題あるし一旦人口を…
>>続きを読む2019年9月~2020年2月!オーストラリアで起きた大規模森林火災。焼失がポルトガルの国土を越える面積に及んだ。野生動植物の一部は完全に死滅、生息地の多くを失った固有種も多い。貴方がどんなに優しい…
>>続きを読む石油や石炭、ガスに依存している近代社会は永続不可能で、気候変動にも影響している。それを認めずに利益を求める政治家(本当?)と、動物や未来で生きる人につらい思いをさせまいと長期的な意見をもって行動する…
>>続きを読む2019年オーストラリアで起きた火災についてのドキュメンタリー。専門家が事前に指摘していたにも拘らず有効な対策を打たず災害が発生する。災害が発生している中首相はハワイに旅行に行き、観光客は高をくくっ…
>>続きを読む正直、楽しい映画よりもいま本当に見て知らなきゃいけないのはこういう記録映画だと思うんですよね。
これをプロパガンダといって嗤う者や、それでも気候変動を認めず利権にしがみつく者たちや、そういう輩に権…