難しかった…
なんか翻訳に字数制限があるからこそ、難しくなってる気がした。
機関の名前とかMMF?みたいな頭文字の略語にされるとわからなくなる。
なんとなく聞き取った感じだと本来はちゃんと略されず…
むじぃー。鬼ムズー。
分かりやすくしてくれてるのだろうけど、専門用語や略語の、連発に、よく知らないアメリカ経済のシステムがわかんない
なんとなくリーマン・ショックらへんの話は知ってるだけに、別にそ…
2025/11/16 2025年23本目。んーーー、大好きな経済ドキュメンタリーなんだけど、、微妙だったなぁ…1.5倍速でもダルさを感じる内容だった。
※大学時代も社会人になってからも専門的に研究…
倫理観を無視したウォール街の利益至上主義の結果、巨大化した世界的企業はもはや倒産させられず、自ずと公的資金で救済される。その返済も免れ延命された上、さらなる高額な報酬(ボーナス、退職金)を得る重役達…
>>続きを読むリーマンショックについてのドキュメンタリー。面白くは無いものの、こういった恐慌は間隔を空けて繰り返し起こるので鑑賞。アメリカの政策が金融業界からの多額の献金とロビー活動によって、相当歪められていた様…
>>続きを読むマネーショートの内容は大体合ってそう
サブプライムローンのCDOが大きくなって破綻した
映画の後半はその原因は規制緩和で政府の人が金融業界の人ばかりで不正などをやってたり金融業界に都合の良いように制…