エイジが死ぬとかそういう展開は別に全然良くて、説明台詞とかそもそもの脚本が拙ないのが我慢できなかった……。
これ誰向けなの?10年経ってのブイシネクストなのに、作り方の文脈が日曜朝のままってどうなん…
全体的に尺不足な印象。ウヴァ以外のグリード幹部が特に出番無く退場したのがもったいなく感じた。ストーリーも駆け足な展開が続いていて、感情移入しづらい。事の発端も鴻上のやらかしという何度も見たことある…
>>続きを読む10周年嬉しい、当時リアルタイムでオーズを見てたから楽しみにしてました。
で、この映画は何????
今までの平成ジェネレーションズとかでのオーズの話はめちゃくちゃ良かったやん。
急に世紀末だし、…
あの舞台設定あの状況なら選択するだろう火野映司の行動だったと思う。
その中で今際の際にアンクの復活を願ったのなら欲望は常識を凌駕するに足るんじゃないかとも考える。でも奇跡とは言えないな。
バトル展開…
アンクが主人公という感じの作品。
あの頃見ていた子供がターゲットなだけに、通常のライダー映画よりかは割とハードめな内容であった。
当時見ていた訳ではなく、一気見した上での試聴であった為、地続きの続…
いやこんなことある???1から1000まで悲しかったんですけど!?辛いんですけど!??
最後に出たりする……!?なんか…!!?最後にちょっっっっとでも…映司くん………
明るくなると同時に「エ〜〜…
昨今の面白くなくなった仮面ライダーよりは楽しめましたけど単なる思い出補正かもしれない。最終話のオマージュ作品なのは解ったけど映司死ぬのはやりすぎ。一番可哀想なのはグリードで見せ場ないしいきなり退場は…
>>続きを読む前情報よりは良かった
普通に観れた
ガッカリするのが怖くて観る勇気が持てなかったがついに観てしまった
特に前振りなど無く突然復活した古代オーズ
そんな脅威が出現したら火野映司ならどう行動するのか、…
(C) 2022 石森プロ・バンダイ・東映ビデオ・東映 (C) 石森プロ・東映