ダンスシーンや卵、CGなどで円が多様されている
円(欠けの無いもの)=完璧なビクトリー計画の世界のオマージュかなと
その完璧のメタファーである卵が割れるシーンから、幸せだった日々の雲行きが怪しくなっ…
【身勝手】だなぁ…というのが、まず最初に出てくる。
まさに”我々(=男性陣)のための世界”だ。
ちゃんとお互いに同意している夫婦は別だけどね。
現実世界で亡くしてしまった子供達も仮想世界では会えるか…
前半がすごくかったるい。ただ端々から「洗脳ディストピア系かな」と予想。
タイトル直訳「心配しないで、ダーリン。」
……皮肉すぎる。
回想の、アリスからジャックへの「私がもっと働くから」という言葉…
最近の流行を詰め合わせたようなサイコスリラー
一部の界隈で量産されているこの5.60年代の完璧なアメリカンドリームにみる不気味なディストピア感はなんなんでしょう
『フォール・アウト』から始まり?…
映像を繋ぐ気があまりなく、MVの様に音だけで連なっていく…という意味ではジョン・M・チュウ監督とも近い。鏡やガラスの使い方も執拗過ぎてあまり響かない。『時計仕掛けのオレンジ』『カッコーの巣の上で』の…
>>続きを読む© 2022 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved