ストレンジ・ワールド/もうひとつの世界のネタバレレビュー・内容・結末

『ストレンジ・ワールド/もうひとつの世界』に投稿されたネタバレ・内容・結末

エネルギー問題がストーリーの軸の一つなんだけど、新しい物質や土地の発見!とはならず(序盤でやったしね)循環型社会への転換に物語が帰結したの、フロンティア思想から脱した感があったな
イーサンのクィア描…

>>続きを読む

原田泰造と福くん声優うますぎ

この人みたいになりたくないって思ったら、自分も1歩間違えればそうなりかねないっていう可能性を常に忘れちゃだめだよなと再認識させられた
俺はこいつとは違うんだって思って…

>>続きを読む

世界が本当は大きな生き物だったという展開にはびっくりしたが、意外にどこかで見たことがあるような展開でもあるのでもうひとひねりあっても面白かったと思った。三世代それぞれの成長や特徴をしっかり描いている…

>>続きを読む
ものがたりの着地が想像と全然違った!
すれちがうそれぞれの親子が少しずつ理解していく感じが素敵だった。
2回は見ないかな〜

面白かった!!!

なんかあの青いくっつくおもちゃみたいな
キャラ可愛かった


働く細胞ちょっと内容違うver?

身体全部のパーツや細胞が生きてるって考えると確かになーって思った


ただ、最後…

>>続きを読む

 なんで不評なのかわからない、ポリコレ要素を入れすぎっていう意見もあるけど、全然気にならないし、普通に面白かったです!

 変な生き物とか、変な場所とか、体内だってわかって、すごく納得しました!免疫…

>>続きを読む

名作というよりかは良作。自然と社会的観念の理想が盛り込まれていて、それで持って秩序がしっかり保たれていたのが不思議な世界だった。
ゲームのくだりで作者の世界観をより理解できたし、環境と調和する悪者の…

>>続きを読む

全体的な意匠から何からやたら古風なアドベンチャー作品。
着想元も「ミクロの決死圏」とかだろうし(あとゲゲゲの鬼太郎に”人喰い島”ってのもある)、かなり意図的な印象。

家父長制と子供の自己同一性の問…

>>続きを読む

一見するとカラフルなSFアドベンチャーだけど、世代間の葛藤や気候変動、アイデンティティなど、現代的なテーマが結構丁寧にに描かれている。

三世代の家族が衝突しながらも理解を深めていくストーリーには共…

>>続きを読む
ポリコレが酷いって聞いてたけど私はそこまで気にならなかった笑
全然ストーリーも感動したし面白かった
亀の瞳綺麗だしそれを理解したとき周りの生き物たちが可愛く思えた

あなたにおすすめの記事