こういう切口でフェスのドキュメンタリー作るのは非常に良いことだと思う。
商業的なフェスが溢れる中で、演者が心から楽しめるフェス=血の通ったフェスは数えるほどしかない。
誰がどうしてどうやってWAL…
鹿児島のフェス映画
意外と少ないフェスのドキュメンタリー
ステージから見える桜島の噴煙は面白い画だった
色んなアーティストの演奏が見れてお得な気分だが
気になったアーティストを調べたらすでに解散…
2014年から鹿児島で開催されている音楽フェスWALK INN FESのドキュメンタリー。ライブPAエンジニアチーム「SPC」のメンバーだった野間太一が2010年に地元鹿児島に戻り、WALK INN…
>>続きを読む鹿児島のフェスWALK INN FESのドキュメント。コロナ前からコロナ後まで。
音楽フェスやインディーズバンドに興味がある方にはオススメです。
逆に興味ない人はなにも面白くないとおもいます。
…
「まちをつくろう」
鹿児島で生まれたフェスの様子を映し出したドキュメンタリー作品
音楽を賞賛したものではなく、音楽とは、フェスとは、まちとは、人とはを考えるキッカケになりえる作品であった。
◆…
自主上映の二本目に選んだ作品。
鹿児島WALK INN FES!のキャッチコピー「僕らの街は、僕らで創る」に惹かれ配給にコンタクトを取った。自身の音楽の好みとはやや異なる部分もあるものの、同様に地…
女の子のポエムみたいなのはいらなかったかな
音楽、MC、インタビュー、フェスの風景だけで成立してます
これだけで関わる人の思いや物語をちゃんと感じられたし、グッとくるものがあった
出演バンドを…
©WALK INN FES MOVIE 製作実行委員会