ブリング・ミンヨー・バック!の作品情報・感想・評価

『ブリング・ミンヨー・バック!』に投稿された感想・評価

4.1
206件のレビュー
初OttO!
これからお世話になります

内容はあとでちゃんと書くけど、とにかくドキュメンタリーなのにすごく心震わされる面白い映画だった。
ラストも粋なので、ぜひ広まってほしい映画でもある!
に
2.8
民謡の段積み
音楽の波動の出し方

写真マスク抜きして
その背景コロコロ変える
sss
4.4

外国の方が、民謡をスピリチュアルな感じと表現していたのが新鮮だった。
民クルを聴いてるとやっぱり、
日本語に対してのうつわとしての民謡のポテンシャルを感じる。
生ライブもめちゃくちゃ良かった…!

>>続きを読む

わたしの地元の福島のうた、しかも私が聴き慣れている歌であんなに盛り上がってるのは見ていて嬉しいし、そりゃ覚えた笑

個人的に好きなのは島根県の安来節。ほのぼの〜、日曜の昼間にぼーっとしたいときにぜひ…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
民謡=ルーツ音楽。民衆のための音楽が今はコンテストのための音楽になっている。民謡クルセイダーズ、民謡とラテンリズムが肩組んでいて楽しい。フレディ塚本さんの唄声を聴くと遺伝子が騒ぎ出す感じがする。
mynco
-
やっっっと観れた!
あとは民クルの音楽をライブで体感したい。体感してこそという確信。
サイコー‼️こんなに明るいドキュメンタリー映画観たことない。撮り方や編集も好きだったし、なによりも、出て来る人みんなサイコー\(^ω^)/映画館で観たい。そして民謡クルセイダーズも生で見たい。踊りたい
5.0
このレビューはネタバレを含みます

最高!!!ずっと観たかったこの映画をやっと鑑賞。最初から最後までずっとワクワク。かつて民謡は、日本人の生活の一部だった。辛い労働に耐えたり、豊作を祈ったり、互いに労をねぎらったりするとき、自然と民謡…

>>続きを読む
マ
4.0
岐阜の盆踊りちょっと美しすぎた。12月にみたけどほくほく。
民謡に元来の日本人の開放的な陽気さを見つけることができた。とにかく酒が飲みたくなる。
上映後ミニライブつき
し
-
エンドロールにDEADKEBABとPSYCHIC$の名前見つけて嬉しくなっちゃった。

あなたにおすすめの記事

似ている作品